Closed7

EVO-X2(Ubuntu)のストレージを断捨離する

金のニワトリ金のニワトリ

EVO-X2購入後、2ヶ月弱で2TBのSSDが一杯に

EVO-X2を購入してからまだ2ヶ月も経っていないが、気づいたらSSDの空き容量が10%を切っていた。

$ df -h
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
tmpfs           6.3G  2.9M  6.3G   1% /run
/dev/nvme0n1p2  1.8T  1.6T  161G  91% /
tmpfs            32G   84K   32G   1% /dev/shm
tmpfs           5.0M   20K  5.0M   1% /run/lock
efivarfs        128K   46K   78K  38% /sys/firmware/efi/efivars
/dev/nvme0n1p1  1.1G  6.2M  1.1G   1% /boot/efi
tmpfs           6.3G  116K  6.3G   1% /run/user/1000

このままではまずいので、ストレージの掃除をする。目標は1TBの空き容量がある状態に持っていくこと。

支配的なディレクトリを特定し、不要なファイルから優先的に消していく。

金のニワトリ金のニワトリ

支配的なディレクトリの特定

下記のコマンドで、カレントディレクトリから1階層下のディスク使用量を計算し、容量の大きい順に並べ替えて表示できる。

$ sudo du -d 1 -h | sort -rh
1.3T	.
854G	./AI
198G	./.cache
65G	./Downloads
43G	./.local
37G	./Documents
26G	./my_rocm_projects
18G	./github
7.0G	./Videos
3.9G	./.config
2.9G	./.npm
1.6G	./.wine_aventuengine
1.3G	./.rustup
790M	./.cargo
770M	./mastra_WS
672M	./.nvm
650M	./.m2
626M	./MCP
611M	./rocm_pytorch_wheels
589M	./.wine
566M	./Pictures
376M	./.vscode
326M	./.pyenv
250M	./node.js
162M	./snap
104M	./.deno
98M	./.bun
62M	./Blender
24M	./.claude
21M	./.net
20M	./claude_code_WS
3.6M	./src
860K	./.openhands
648K	./.aicommit2_log
324K	./rocm
316K	./.openshot_qt
216K	./.dotnet
168K	./.docker
76K	./.pki
56K	./.triton
36K	./.ollama
36K	./.gemini
32K	./.presage
28K	./.mcp-auth
24K	./.cmake
16K	./.steam
16K	./.ssh
12K	./Desktop
12K	./.gnupg
12K	./.dbus
8.0K	./tmp
8.0K	./gemini-cli_WS
8.0K	./.yarn
8.0K	./.idlerc
4.0K	./Templates
4.0K	./Public
4.0K	./Music
$ cd .cache
$ sudo du -d 1 -h | sort -rh
272G	.
237G	./uv
25G	./stable-diffusion-webui
3.5G	./pip
1.7G	./google-chrome
1.6G	./yarn
1.2G	./pypoetry
521M	./huggingface
478M	./pnpm
335M	./thumbnails
191M	./tracker3
141M	./winetricks
128M	./mastra
120M	./comgr
107M	./electron
95M	./genesis
56M	./node-gyp
49M	./mesa_shader_cache_db
26M	./deno
18M	./taichi
13M	./blender
3.6M	./fontconfig
1.7M	./miopen
1020K	./gstreamer-1.0
448K	./samba
216K	./ibus
208K	./openshot
148K	./matplotlib
60K	./vlc
52K	./evolution
36K	./qtshadercache-x86_64-little_endian-lp64
32K	./gnome-calculator
28K	./pre-commit
20K	./numba
16K	./babl
12K	./update-manager-core
12K	./Microsoft
8.0K	./update-informer-rs
8.0K	./ubuntu-report
8.0K	./remmina
8.0K	./pipx
8.0K	./gnome-desktop-thumbnailer
8.0K	./git
8.0K	./gimp
8.0K	./gegl-0.4
8.0K	./JNA
4.0K	./obexd
4.0K	./mesa_shader_cache
4.0K	./ibus-table
4.0K	./containers

とりあえず、my_rocm_projectsと.cache/stable-diffusion-webui、Downloadsなどを消すことにする。

uvのclean

uvのキャッシュは必要なものもあるだろうが、いらないものもありそうなので一旦全部削除する。
まあこちらは一時しのぎで、235GBが一時的に減っても100GBぐらいはすぐに埋まりそう。

$ uv clean
金のニワトリ金のニワトリ

AI関係のディレクトリ

AIディレクトリも一応確認。

🐔@EVO-X2:~$ cd AI/
🐔@EVO-X2:AI$ sudo du -d 1 -h | sort -rh
[sudo] gosrum のパスワード: 
854G	.
441G	./ComfyUI
229G	./models
49G	./orig_rocm-TheRock
32G	./genesis_WS
24G	./stable-diffusion-webui
19G	./stable-diffusion-webui-forge-on-amd
17G	./TheRock
16G	./rocm-TheRock
16G	./gfx1151
3.0G	./yomitoku
2.4G	./composable_kernel
2.0G	./AivisSpeech-Engine
1.8G	./aituber-kit
1.4G	./OpenHands
792M	./bvh2vrma
790M	./temp
787M	./emoji-search-app
629M	./OpenSeeFace
513M	./llama.cpp
456M	./OmniGen2
270M	./plamo-translate-cli
196M	./StabilityMatrix
133M	./Pox-code_v0.51
75M	./ollama
40M	./glTF-Transform
328K	./how-to-start-aituber
232K	./force-host-alloction-APU
12K	./docker_sd
12K	./Docker
8.0K	./sd
4.0K	./rocm_pytorch

modelsには基本的に、LLMのggufファイルが入っている。LLMは基本的にMac Studioを使うので全て消してしまう。また、TheRock関係も未練を断ち切るために消し去る。

ComfyUIやstable-diffusionは一応残しておくが、正式にgfx1151がUbuntuのpytorchでサポートされるまでは素直にWindowsを使う方が良いかも。

金のニワトリ金のニワトリ

ollama

VLM、LLMはMac Studioを使うので、ollamaのモデルも一旦全部消すことにする。真に必要なときが来たら再度pullすれば良い。

$ ollama list
NAME                                           ID              SIZE      MODIFIED    
qwen2.5vl:32b-q4_K_M                           3edc3a52fe98    21 GB     6 weeks ago    
gemma3:27b                                     a418f5838eaf    17 GB     7 weeks ago    
hf.co/unsloth/Qwen3-32B-GGUF:UD-Q4_K_XL        36cbd8199759    20 GB     7 weeks ago    
hf.co/unsloth/Qwen3-30B-A3B-GGUF:UD-Q4_K_XL    98772416be78    17 GB     7 weeks ago    
qwen3:4b                                       a383baf4993b    2.6 GB    7 weeks ago 
$ ollama rm qwen2.5vl:32b-q4_K_M gemma3:27b hf.co/unsloth/Qwen3-32B-GGUF:UD-Q4_K_XL hf.co/unsloth/Qwen3-30B-A3B-GGUF:UD-Q4_K_XL qwen3:4b
金のニワトリ金のニワトリ

docker, podman

dockerイメージは気づかないうちに容量が増大していく。そこで、使っていないimgはすべて削除することにする。

まずは、どんなimgがあるのかを確認する。

🐔@EVO-X2:~$ docker images
REPOSITORY                                              TAG             IMAGE ID       CREATED        SIZE
ghcr.io/rocm/therock_pytorch_dev_ubuntu_24_04_gfx1151   pytorch_build   3650c0447489   40 hours ago   19.3GB
genesis-amd                                             latest          f0c083cf95a7   12 days ago    62.7GB
ghcr.io/aivis-project/aivisspeech-engine                cpu-latest      2c0c803b6e88   4 weeks ago    4.71GB
pytorch-manylinux-gfx1151                               6.5.0rc         f11af8184ce3   6 weeks ago    8.1GB
rocm-manylinux-gfx1151                                  6.5.0rc         5b70350bae16   6 weeks ago    7.91GB
<none>                                                  <none>          952d88912ba1   6 weeks ago    7.91GB
<none>                                                  <none>          a409cfe8af44   6 weeks ago    7.91GB
🐔@EVO-X2:~$ podman images
REPOSITORY                                 TAG         IMAGE ID      CREATED       SIZE
<none>                                     <none>      99aa52316003  12 hours ago  13.9 GB
<none>                                     <none>      6372c49f31c0  24 hours ago  10.1 GB
<none>                                     <none>      fec77ea3cc59  24 hours ago  10.1 GB
<none>                                     <none>      e1f0eb987221  25 hours ago  10.3 GB
<none>                                     <none>      7c448d0ba86c  25 hours ago  10.3 GB
<none>                                     <none>      670879b07810  25 hours ago  10.3 GB
<none>                                     <none>      aec7ea1f6fac  25 hours ago  10.4 GB
<none>                                     <none>      a25d5d728e8e  26 hours ago  10.4 GB
<none>                                     <none>      084a72ed3f7e  27 hours ago  10.3 GB
<none>                                     <none>      76ed728f9d84  27 hours ago  10.3 GB
<none>                                     <none>      b292df482661  27 hours ago  10.3 GB
<none>                                     <none>      df77c06985fd  27 hours ago  10.3 GB
<none>                                     <none>      069d44adf46f  27 hours ago  10.3 GB
<none>                                     <none>      2b0a85cbd378  28 hours ago  10.3 GB
<none>                                     <none>      30b05124f5ed  28 hours ago  9.99 GB
<none>                                     <none>      0748387d4f68  28 hours ago  9.99 GB
<none>                                     <none>      77611ddf0253  28 hours ago  9.99 GB
<none>                                     <none>      f1ed8e2c11c6  28 hours ago  10.1 GB
<none>                                     <none>      390bc83ace54  28 hours ago  10.1 GB
<none>                                     <none>      a58d6e86a597  28 hours ago  10.1 GB
<none>                                     <none>      3d17e2cea196  28 hours ago  10.1 GB
<none>                                     <none>      2e66a91d1e21  28 hours ago  10.3 GB
<none>                                     <none>      d1e9935f4e6b  28 hours ago  10.3 GB
<none>                                     <none>      20da6de0e921  29 hours ago  10.3 GB
<none>                                     <none>      e60817c350c7  29 hours ago  10.3 GB
<none>                                     <none>      215cd32788a1  29 hours ago  10.3 GB
<none>                                     <none>      d345a2501866  29 hours ago  10.1 GB
<none>                                     <none>      43f707c467ee  29 hours ago  10.3 GB
localhost/rocm-dev-f41                     latest      2a3b2d4713f2  29 hours ago  9.99 GB
<none>                                     <none>      099f4554bb77  29 hours ago  4.33 GB
ghcr.io/astral-sh/uv                       latest      043c9997d451  3 days ago    43.1 MB
registry.fedoraproject.org/fedora-toolbox  41          04974a8dd05e  6 weeks ago   1.15 GB

ほとんどはpytorchのビルドに挑戦して失敗した残骸なので、ひたすら消す。

金のニワトリ金のニワトリ

これだけ消しても、まだ1TBに復帰できていない。

$ df -h
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
tmpfs           6.3G  2.9M  6.3G   1% /run
/dev/nvme0n1p2  1.8T  857G  882G  50% /
tmpfs            32G  213M   32G   1% /dev/shm
tmpfs           5.0M   20K  5.0M   1% /run/lock
efivarfs        128K   46K   78K  38% /sys/firmware/efi/efivars
/dev/nvme0n1p1  1.1G  6.2M  1.1G   1% /boot/efi
tmpfs           6.3G  148K  6.3G   1% /run/user/1000

やはり画像・動画生成のモデルは別のストレージに入れるべきか。。。なんとかあと120GB、uvで100GBぐらい消費することを考えて、できれば220GB掃除したい。

とはいえ、ComfyUIで441GB使いながらは厳しいか。やむを得ない。モデルも型が違うだけのものやあまりつかっていないものは消すことにする。

$ sh ~/du.sh 
485G	.
441G	./ComfyUI
33G	./genesis_WS

あとは、現状UbuntuではComfyUIがまともに動かないので、必要最小限のものを残してWindowsのストレージに移動する(m.2同士の移動なら数GB/sの速さが出るので必要なときにコピーすれば良い)。

そして、Ubuntuでpytorchの問題が解決すれば、こんどこそWindowsを起動する必要性はなくなるだろう。BIOSのアップデートなどはWindows上で行うほうが楽だが。

とりあえずComfyUI用のモデルを移動すると一気に容量が増えた。

$ df -h
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
tmpfs           6.3G  2.9M  6.3G   1% /run
/dev/nvme0n1p2  1.8T  461G  1.3T  27% /
tmpfs            32G  183M   32G   1% /dev/shm
tmpfs           5.0M   20K  5.0M   1% /run/lock
efivarfs        128K   46K   78K  38% /sys/firmware/efi/efivars
/dev/nvme0n1p1  1.1G  6.2M  1.1G   1% /boot/efi
tmpfs           6.3G  152K  6.3G   1% /run/user/1000
/dev/nvme1n1p3  1.9T  1.2T  711G  63% /media/gosrum/Windows

これでしばらくは安泰だろう。ただし、やはりAIを色々試したくなるとやはり4TBのSSDが欲しくなってくる。

まあ、2TBのストレージ自体は過去に使っていたものも含めると何枚かあるので、最悪Windowsのストレージを引っこ抜いてそこに換装すれば、AIとそれ以外でそれぞれ2TBづつになるのでだいぶ余裕ができるはず。

金のニワトリ金のニワトリ

他にも/var/tmpも50GBぐらいあって消せそうなのだが、720時間で消えるそうなので今焦って消す必要はなさそうと判断し、放置することにした。

$ sh ~/du.sh 
[sudo] gosrum のパスワード: 
185G	.
135G	./lib
49G	./tmp
615M	./log
192M	./cache
94M	./crash
7.3M	./backups
5.5M	./snap
40K	./spool
4.0K	./opt
4.0K	./metrics
4.0K	./mail
4.0K	./local

まとめ

EVO-X2(Ubuntu)のストレージが残り10%以下となっていたので、思い切って断捨離をした。

その結果、161G→約1.3TBまで容量を確保することができた。支配的なものは以下の通り。

  • Downloadsのゴミ
  • docker, podmanイメージ
  • ollamaモデル → LLM/VLMはMac Studioにまかせる
  • ComfyUIモデル → gfx1151のpytorchがUbuntuで正式サポートされるまではWindows上に配置。
  • uv cache → 時間が経てば半分以上はまた埋まりそう

とはいえ、これでだいぶ余裕はできた。ストレージを大きくしたところでゴミとそうでないものを区別できないと結局足りなくなるし、掃除が大変になるのでやはり頭の整理のためにも定期的に掃除はした方が良いと再認識した。

このスクラップは2ヶ月前にクローズされました