コテ冷めたかな?ちょんちょん触ってビビる生活はもうおしまいだ!!!
毎日愛用しているコテ
髪を巻く時に使うコテ。
ヘアアイロンの種類の1つで髪をカールさせる時に使う道具。
最近は髪の毛のダメージ最小限にするため、
150℃設定で使用している。
使い終わった後
150℃からしっかり冷めるまで30分〜1時間ほどかかる。
いつも「冷めてるかな?」とビビりながら
本体の金属部分をちょんちょん触って確認する。
あれ結構勇気いるんよねぇ。
この前テレビで見かけた
素手で唐揚げ揚げてる人を思い出した。
ごめん私は唐揚げあげられるほど皮膚強くないの。
こてでさえもビビるの。
冷めていない場合に触ると
火傷の心配もあるし、
尋ねた時にリアルタイムで温度がわかったら・・・
コテとおしゃべりできるじゃん!!!!(危ない、アート思考がチラつく)
よし!!!
LINE Bot とobnizを使って作ってみよう!!
ちょうどよく、前破壊した温度センサーの新品が来たから
新品温度センサーを使って初めて作れるぞ!!!
もう壊したくない!!!
こんな事例を見つけた。
使用後に置いていたコテを子どもが引っ張ったことで
熱くなっているアイロン部分が手のひらと接触してしまい火傷。
怖いなぁ・・・
他にも火事が起きることだって考えられるもんね、、、
安全第一!!
作りたいイメージ
・LINE Botで、もう冷めた?と聞く
・コテの温度をセンサーが検知
・温度センサーが検知して冷める温度(実際に何度かやってみる)に達したら
「もう冷めたよ」とLINEが返ってくる
・反対に、まだ冷める温度に達していなかったら
「まだ熱いよ」とLINEが返ってくるようにする
作っていこう
makeでおうむ返し作るよ
スプレッドシート作るよ
高精度IC温度センサーを動かす
・まずは確認!1回破壊してるから。
OKそう。
・steinを使う https://steinhq.com/
・APIのチェックもOK!!
・10秒間隔で温度センサーを更新できるようにする
・スプレッドシートも温度更新されるようになった!!
## makeで繋いでいく ##
今何度??|と聞いて温度が返ってくるようにする
これを条件分岐させたい
永遠に熱いいってくる・・・
だめだ時間切れだ・・・
あんまりネットにmakeの条件分岐のこと載ってなかった・・・
条件分岐わからなぃいいい!!!
とりあえずもくもくで聞いてみよう
とりあえず温度だけの表示をできるようなものとしてアウトプットするか。