Open7

新しい技術に触れよう!!BUBBLEではじけちゃった。

りゆりゆ

新しい技術に触れる

→タグ検索
→アカウントから見てみる
→人ベースで「この人」いいかもと

【Xで探索する】
#新しい技術 
#アプリ 登場 🔺 
#技術 登場 
#ものが動く 技術 登場 🔺
#技術 登場 最新

・Viggle(ヴィグル・エーアイ)
→AI技術とビデオ編集が融合し、新しいスタイル転送ツール
https://viggle.ai/

りゆりゆ

今まで授業の中で触れた技術リスト

→自分がやってないものもあるよ

・LINE Messaging API(Botを作るところ)
・make
・ obniz
・CodePen
・ p5.js, ml5.js
・ stein, spread sheet
・ 機械学習 teachable machine
・ OpenAI API
・ Claude Artifacts
・ Hugging Face(inference API)
・ VUI(voiceflow)
・ App sheet, Glide
・ AR, VR
・ Unity, Unreal Engine
・ 3D プリンター
・ Xcode, Swift
・ m5 stack
・Raspberry Pi
・ Dify, miibo, Coze, poe
・GASとか

今度使えるもの

・ベクターシフト
・ NFC
 りっくさんが投稿していたNFCタグめっちゃ面白そう!!

https://x.com/r19_tech/status/1820006512670249080

→これはでも使えないよ(ガビーン!)
→今度やってみたい!

りゆりゆ

プロトタイプができるサービスやアプリケーション

Xで調べた(技術者の方のアカウントやタグ検索で)

・bubble
 https://bubble.io/
→これは多分最新ではないっぽい。
 けど私は初めて知った。

・LumaAIのDream Machine
 https://lumalabs.ai/dream-machine
 2枚のイラストから一瞬でアニメを作れるもの

・これはプロトタイプではないけど、面白そう。
 生成系すきだなー。
  https://www.dora.run/

Chat GPTにきいた

![](https://storage.googleapis.com/zenn-user-upload/cb45042efb8b-20240806.png =400x)
→2024年にリリースされたノーコードツールを調べた。

・Peaka
 カスタムレスポンシブウェブアプリをコーディングなしで構築できるプラットフォーム。
 高度なビジュアルエディタとドラッグ&ドロップインターフェースを備え、
 スケーラブルなアプリを簡単に作成できる。
 https://www.peaka.com/

・FlutterFlow
 GoogleのUIツールキットFlutter用のビジュアルビルダー。
 ドラッグ&ドロップインターフェースを使用して、iOSおよびAndroid用の高性能アプリを
 コーディングなしでデザインおよび構築できる。
 https://flutterflow.io/

・NoLoco
 ウェブアプリケーションをコーディングなしで構築するためのプラットフォーム。
 視覚的な開発環境を提供し、アプリ作成を可能な限りシンプルにする。
 https://noloco.io/

・Bravo Studio
 デザイナーが静的デザインを完全に機能するモバイルアプリに変換できる
 ユニークなノーコードプラットフォーム。
 https://www.bravostudio.app/

ZennのTechを見てみる

https://zenn.dev/articles/explore

あんまりないかも

→・NoLoco https://noloco.io/ を使って何か作ろう!!

りゆりゆ

Nolocoを触ってみよう

→Googleアカウント登録できなかた。
 時間がないため断念。

Peakaを触ってみよう

→ログインできた。

→だめだよくわからん。

あ!!!!思いついた!!!
・LumaAIのDream Machine
 https://lumalabs.ai/dream-machine
 2枚のイラストから一瞬でアニメを作れるもの

メンターさんにも見てもらえるように
これを使って、人形をリアル版か少しゆるキャラのような人形で
ときメーターの色の変化ができるようなものを作って
イメージを伝えたい!!!

試行錯誤で制作過程として、巻き込みにも使えそうだ・・・
これを距離に応じてLINEBotで通知が来たらなお良い。
obnizで距離に応じて点滅か?・・・
とりあえず、色の変化がわかるものを作る!!

いや待てプロトタイプを作るものではない。
これは生成されるから特にプロトタイプつくらないではないか!!

んーーー。つんだ。

と思ったら救世主!!!
Googleで調べてみた。

@pocketというノーコードツールがあった!!!!
https://at-pocket.com/features/easy.html
2024年に新機能がリリースだった・・・・
リリース自体は2021年だった・・・

@pocketについて解説している記事もあった。
参考:https://note.com/atpocket/n/nfab903abf793?sub_rt=share_h

↓Xでも検索してみた
https://x.com/search?q=%40pocket ノーコード&src=typed_query&f=live

でもこれ今の自分にぴったり!
メンターさんとの進捗や
プロトアウト授業でもタスク
プライベートでの進捗
これ全部iphoneのメモ機能で管理してるけど、一括で見れたらいい!

一括で様々なジャンルのタスク進捗管理作りたい!

これもしできたら、保育の現場での共通見える化として、
作って園に相談してみようかな!
ワクワクしてきた!!!

りゆりゆ

@pocketで様々なジャンルのタスクを一括で見れる進捗管理作る

すぐ使えないんだ・・・提出絶対間に合わない。

つんだ。

Bravo Studioこれをやってみるか・・・・

Bravo Studioを触る

とりあえずできそう。。。

あ、無理!できない!つんだ!

むぅうりぃいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!!

りゆりゆ

bubbleを使うに賭ける

https://bubble.io/

・タスク管理を作ることにするぞ!!とりあえず間に合わせたい!!
 ゆっくり触るのは後でもできるのだ!!
 シフトチェンジすることが今は大事だ!!

・アカウント登録を行い新規作成ページまで来た。

・Textから「To doリスト」でもよかったが、「1番上から取り組んでいこう!」と
 前向きになるような言葉を入れてみた。

・取り組む内容を入力できるボタンを入れる。

→仕様を変えてみる
 完璧主義者のためのToDoリスト=漏れがないよう一括で見れる。

・ワークフローでボタンの詳細を入力する。

参考:https://www.youtube.com/watch?v=99GsYiV6K7U
→ボタン数が多すぎるため、ひとまずシンプルに作る。

・ワークフローでボタンの挿入を設定する。

・データ一覧にするために挿入する。

・動作が変!!!

もうやだぁ・・・・・・・

りゆりゆ

・チュートリアルを使って学ぶ。
https://bubble.io/page?type=page&name=index&id=learn&tab=tabs-1&lesson_ref=12

バックエンド側がその通りにやってるのに、動かない。
同じ言葉が出てこない。いやになっちゃう。

・これやっても全然雨うまく行かない。
https://bubble.io/page?type=page&name=index&id=learn&tab=tabs-1&lesson_ref=1&no_arrow=true

他の人の記事参考:https://note.com/nocoder/n/nf5f28314c5e2
もう1回挑戦してみる

→保存した住所を地図上で表示させてみせる

・住所の欄はできた。

・これが裏側。できないんだよなぁ・・

・できた。次住所を保存する。

・なんとかできてきた

・次にユーザーが送信ボタンを押した後のアクションを作る

・地図が出てきた

・できたよ!!

次にいいね機能作る

・裏側できてきた


 ぬぁあダメだ、ボタンがなんでないの!?!??!?!

時間がないので終了!

かんぺきさんのTodoリストでQiitaを書くことにする