[超初心者向け!] Gitを図式化してわかりやすく解説!
はじめに
Git のフォーク、クローン、ブランチ、スイッチ、コミット、プッシュ、マージについてわかりやすく解説した記事です。
この記事の対象者
・Git 初心者
目次
- Web 上にある web_application リポジトリをフォークする
- web_application リポジトリをクローンする
- first-pull-request というブランチを作り、そのブランチに switch します
- 自分の PC でファイルを書き換える
- 書き換えた内容を commit します
- 変更内容を github に push します
- merge する
1. Web 上にある web_application リポジトリをフォークする

フォーク
フォークとは、他人の GitHub 上にあるリポジトリ(ファイルの状態)を自分の GitHub にコピーすることです
2. web_application リポジトリをクローンする

クローン
クローンとは、GitHub 上にあるリポジトリを自分のローカル PC にコピーすることです
3. ブランチを作り、そのブランチに switch します

ブランチとスイッチ
ブランチとはアプリやファイルの状態に名前をつけて、バージョンごとに管理できる機能のことです。これによって、アプリ等をバージョンごとに管理することができます。ここでは first-pull-request というブランチを作ります。
スイッチとは、ブランチを切り替えることです。これから、first-pull-request というブランチを編集していきます。
4. 自分の PC でファイルを書き換える

自分の PC のエディターでファイルを書き換えます。ここでは README ファイルを書き換えました。
5. 書き換えた内容を commit します

コミット
コミットとは、自分の PC 内のファイルの変更をセーブすることです
6. 変更内容を GitHub にプッシュします

プッシュ
プッシュとは、自分の PC 内の変更を GitHub に反映させることです
7. マージする

マージ
マージとは、ブランチ同士を繋げて一つにし、バージョンごとに管理することです。ここでは main ブランチに first-pull-request ブランチが追加されました。
まとめ
・フォークとは、他人の GitHub 上にあるリポジトリ(ファイルの状態)を自分の GitHub にコピーすること
・クローンとは、GitHub 上にあるリポジトリを自分のローカル PC にコピーすること
・ブランチとはアプリやファイルの状態に名前をつけて、バージョンごとに管理できる機能のこと
・スイッチとは、ブランチを切り替えること
・コミットとは、自分の PC 内のファイルの変更をセーブすること
・プッシュとは、自分の PC 内の変更を GitHub に反映させること
・マージとは、ブランチ同士を繋げて一つにし、バージョンごとに管理すること
最後まで読んでくださりありがとうございました!
Discussion