🐥
Vimでコピペ内容を保存しておく方法
記事の内容
Vimでyankした内容を保存しておく方法を紹介します。
記事の長さ
1分で読めます
アルファベットに保存内容を割り当てる
Vimでは、"xnyyコマンドを利用することで、アルファベットにヤンクした内容を保存できます。(xの部分は変更可能で、xが保存のキーとなるアルファベットです。また、nの部分は行数になります)
つまり、"a3yyコマンドは現在カーソルがある行から3行分をaという保存領域に保存します。また、"r5yyコマンドは現在カーソルがある行から5行分をrという保存領域に保存します。(1行だけコピーしたい場合は、数字は省略可能です。)
保存した内容の呼び出し方
各アルファベットに保存した内容は、"xpコマンドで呼び出すことができます。
つまり、"apコマンドでaに保存した内容を、"rpコマンドでrに保存した内容を呼び出すことが可能です。
実演動画

まとめ
Vimの保存についてまとめました。
note
勉強法やキャリア構築法など、エンジニアに役立つ記事をnoteで配信しています。
Discussion