golangtokyo 40

着いた

食事とドリンクあるんやが
ドリンクアルコールありだし結構すごいな…

go は生成AI時代についていけるのか?
mcp公式のGo sdk がある
他のツール群もsdk化してってるっぽい

9/30にGo1.25リリースパーティ

Never miss defer'd error
Ras さん

defer エラーハンドリング困るよね(初学者並感)

defer エラーチェックねー、ログ出力するまではやるけど、関数自体はエラー返さないんだよねー

しかもdeferエラーって戻り値で返す時命名しておかないと返せないんだよね確か
直接は返せない気がする

Goalie(ゴーリー)
Ras さんが作ったdeferエラーをキャッチして最後にまとめて返すライブラリ

やっぱ名前付きのエラー戻り値にするんやね

使うにはちょっと冗長に感じるかも
初期化、Collect, guardの3段

Migrator あるの素晴らしい心意気👏

Go入門から約1ヶ月でCLIツールをつくるまで
cyokozai san

珍しいw
Go書けないのにGoのコミュニティに参加する人

pvectl
proxmox VEのcli

pvesh が公式からあるんやけど、コマンドが冗長になりがち

- manifest 書いて(ymlで)
- Goで解析して
- 実行する
予定…

kuniwak さんのcliツールのレシピ集を後から見てみる

実用的なGOCACHEPROG実装をするために
mazreanさん

GOCACEPROG知らない
ビルドキャッシュをカスタムできる環境変数(ニッチすぎるw)

1.24かららしい

CI速度改善がモチベーションらしい

着目と発想がおもしろい

普通に聞き入ってしまう
- ネットワーク帯域が使いきれない
- ダウンロード時のPresigned urlの発行
これが問題

- 先読みダウンロード、書き込み順序を元にダウンロード順序を予測して、バックグラウンドでダウンロードを走らせる→帯域を使い切る勢いでリクエスト
- 裏側がazure blob storage を使っているので、Range ヘッダーを活用してキャッシュを単一バイナリにしてダウンロード速度を向上。独自機能を使ってアップロード速度も向上

これだけやって改善数字はそんなに上がってないのがおもろいw

gocica

実運用で考えるPGO
ナレッジワーク 38tter みやったーさん

PGO プロファイルGoオプティマイゼーション
実行時にどのようにコードが実行されるかをコンパイラに伝える
1.21から

インライン展開など
コンパイラ最適化

コンパイラの最適化ってアプリケーションの特性によるのでは?→確かにな疑問
IOバウンド処理が多いと意味ないのでは?

本版さながらで負荷テスト
k6=負荷テストエミュレートできる
Goアプリとプロファイラ、負荷測定ツールでテスト

CPUバウンドな処理はリクエスト時間も使用率も10%削減→割と良い

IOボトルネック
→CPU時間はGCと外部とのやりとりがCPUを使っている

PGO はIOバウンドな処理に対しては10%〜悪化する

詳解!defer panic defer を知る
convto さん

調べてみるモチベーション👏

panic.go にとっかかり
調べ方すごい参考になる

amebaブログにおけるbobの活用術
宮野さん サイバーエージェント

bob ormとquery builder
アメブロでは
sql boiler とsquirrel からbob へ移行
orm スキーマからgo コードを生成
dbファーストなライブラリ

アメブロのテーブル特徴
物理分割テーブルがいくつか存在する
動的なテーブル名をクエリに割り当てたい
→squirrel なら可能

sqlboiler がメンテモードに
→ 移行先アナウンスがあり、bobも

bob について
方言(dbsm)、クエリ種別ごとに分離
→やっちゃいけないクエリを混ぜることがない
戻り値のテスト容易性

bob.Executor
標準のsql.DBに対応していない
→インターフェースが固定になってしまうから

アメブロにおける実装
モック対応が簡単なのがやっぱメリット

gopls使うとclaude code は賢くなるのか試してみた
グロースバース 杉浦さん

gopls とは
go 公式lsp を実装したライブラリ
コード補完や定義へのジャンプなど

gopls mcp
lsp にアクセスできるmcp は何が嬉しいの?
serena もそれ!

go のビルドエラーとかをai が取得できる
なるほど

tsumiki ?
何のツール?

gopls mcp を使うと、、、コンテキスト量が増える
依存関係のリストなどもgopls mcp が担当した結果…

精度は?
インターフェースだけじゃなく実装まで見れている

テスト駆動開発のワークショップでビットキーの人がいるかも

グロースバースの人とTwitter繋がった!
カンファレンス回れるかも!
くぼゆうとさん、センリツサイコー

バイセルのdataさんと繋がった
ポケットマネーで来るかも笑

スタッフで参加されるオーガさんと繋がった
不動産バックエンドGo