Open24

OpenWrtでIPv4 over IPv6を設定

Riku TakeuchiRiku Takeuchi

DS-LiteとMAP-Eとは?

Riku TakeuchiRiku Takeuchi

同一のIPv4グローバルアドレスを複数の利用者で分け合うという点では共通している。

Riku TakeuchiRiku Takeuchi

異なるのはNATが生じる場所で、DS-Liteでは事業者側、MAP-Eでは利用者側。

Riku TakeuchiRiku Takeuchi

IPv4/IPv6を共存させるための技術にはトンネリング、デュアルスタック、トランスレーターがある。
DS-LiteとMAP-Eはトンネリングの方式。

Riku TakeuchiRiku Takeuchi

IPv4 over IPv6

Riku TakeuchiRiku Takeuchi

IPv4のパケットをIPv6に変換する技術。
IPv4しか対応していないWEBサイトを利用する際にもIPoE方式での接続を可能とする。

Riku TakeuchiRiku Takeuchi

先人達。
https://zenn.dev/yakumo/articles/74c16c2e737841b6945e2309243236a2
https://blog.misosi.ru/2019/12/02/openwrt-mape/

IPv4しか対応していない一部のサイトの表示が遅くなる現象が発生する様。

Riku TakeuchiRiku Takeuchi

/usr/lib/lua/luci/view/cbi とか /www 内にビューのソースがあるけどもう少し調べないと原因が分からない。
opkgで追加したパッケージが認識されてない?

Riku TakeuchiRiku Takeuchi

BIGLOBEの違約金不要期間が訪れて、他のプロバイダーを検討したい。
そもそもフレッツ光じゃなくて、他のデュアルスタックを採用しているプロバイダーを利用すれば問題は解決するのでは?
https://mupon.net/isp-vne-ipv6-ipoe/#IPv6_IPoE

Riku TakeuchiRiku Takeuchi

四国のみで展開されているピカラ光がauひかりと比べて値段的に安い。
eo光やNURO光はサービス提供エリア外。

Riku TakeuchiRiku Takeuchi

しかしながら、IPv6の利用条件に

※指定ルーター以外の、ピカラ光の「無線LAN対応ルーター」または「市販のルーター」をご利用の場合は、ピカラのIPv6接続をご利用いただけません。

とある。

市販のルーターだとIPv6が利用できないってどういうこと?
よくわからん。
デュアルスタックの中でもプロバイダーごとに独自の方式を採用してるの?
それともサポート対象外ですよくらいの意味合い?

https://www.pikara.jp/about/ipv6.html

Riku TakeuchiRiku Takeuchi

人柱となって、試してみるか。
IPv6にできなくても通信速度が変わるわけでもないみたいだし。

Riku TakeuchiRiku Takeuchi

eo光がIPoE接続じゃない理由
eo光の場合、自社で回線設備を所有し、プロバイダとして一体でサービス提供していることから、実際のデータ通信量を把握し、都度設備増強などが可能です。

専用回線を敷いた上でIPoE使ったら一番速いんでは?という疑問が残る。

Riku TakeuchiRiku Takeuchi

PPPoE方式による接続の最大通信速度は1Gbpsとされています。IPoEは10Gbpsで、PPPoEの10倍の速度になっています。
PPPoEの通信速度が遅い原因のひとつに、PPPoE方式で使われる「ネットワーク終端装置」があります。ネットワーク終端装置とは、電話線などの回線とプロバイダの回線を接続するためのもので、処理能力があまり高くありません。

https://www.thn.ne.jp/blog_detail/id=34