🐁

Google公式のSEOスターターガイドを実践して、googleにサイトを登録したお話

2024/09/06に公開

唐突ですが、わたし、せこせこと自前のCSS集を作っています。
npmで公開してたり、実際に紹介ページを作ってみたりしたのだが(実際の目的は自分でyarn installで簡単につかいたいから公開しているだけ)、せっかく公開されているのならSEOでも対策してみようかなと言うことで、Google公式の検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドあたりを実践してみようかなと思います。

SEOとはなんぞやとかはすっ飛ばして、初めてSEOに触るテキトーな奴が実際にやってみたことを重点に書いていく。そんな記事。

そもそもうちのページってGoogleに見つかっているの?

スターターガイドでいう、Googleがコンテンツを見つけられるようにする。の部分。
Googleのページに見つかっているかを確認するためには、site: search operatorを使ってサイトのドメインを検索してあげるといいらしいです。

早速確認してみよう。

はい。見つかっていないらしい。
というのも、Googleは既存のサイトからリンクされているサイトをクローリングしているので、ただ作っただけで、外部から参照されていない状態では見つけられないわけです。しょんぼり。
その昔、Google検索の上位になる条件として、被リンク数をポイントにしていた時代もあったそうな。
あれです。論文でも引用されている数が多いとすげーってなるやつですね(伝わらない例え。おかげで被リンク数を稼ぐためのハゲタカめいたやつもあったらしい。へー)

個人的にSNSの類とか下手に他人と繋がるのめんどくさいしキライなんでやっていないわけなので、宣伝するという方針は取れなさそう。
一応npmのライブラリの画面からは飛べるようにはしてあるけど、被リンクが1件だけなのは心許ない。

そんなわけで、URLの再クロールをおねがいしてみることにします。

Googleに再クロールを依頼してみる

クロールとインデックス登録の項目から、UELのサイクロールをGoogleにリクエストするというページによると、サイト内のページが少ない場合はURL検査ツールというものを使えばいいらしい。

そんなわけで、Googleのサイト管理用ツールであるGoogle Search Consoleに登録し、うちのサイトの存在をGoogleに教えてあげよう。そんなセクション。

1. Google Search Consoleに登録する

Google Search Consoleについては、なんかどっかで聞いたことあるぞ?というくらいの解像度だったものを実際に使ってみます。

さっきsite: operatorを使ってGoogleに見つかっているかを確認した時に、"このサイトのオーナーですか?Google Search Consoleにトライしましょう"という旨のメッセージが書いてあったのでそこから登録してみよう。

登録しようとすると、このサイトを所有しているかの確認が必要ですとのこと。
お金払いたくないのでCloudflare Pagesの無料のドメインpages.devを使っているので、ドメインによる認証はできなさそう。
そんなわけで、URLプレフィックスで認証します。

認証のためには、そのサイトの直下に指定されたHTMLファイルを配置してあげるといいみたいです。
うちはNuxt3を使っているので、publicフォルダに突っ込んでデプロイしてやりました。

デプロイしたら即座に認証通りました。はやーい。

2.検査ツールを使ってクロールをリクエストする

検査ツールもとい画面上部の虫眼鏡マークから、トップページをhttps://から記述していきます。

URLのスキームであるhttps://からサイトのURLを書いていきます。
.devで終わるので/ils-food-cakeをトップページにしている関係上、ディレクトリの構造までいれて検索しました。

検索結果として、参照元ページが検出されていないとのことです。ページ同士のリンクによって検索の網を作っていくシステムなので、クローリングしてもらえないわけですね。

さて、インデックス登録をリクエストボタンを押して登録してもらおうとしたら、

割り当て量が超えているので登録できないとのこと。また明日、やってみましょう。

ちなみに登録はできなくても、登録するためのテストをすることはできるみたいで、公開URLをテストボタンを押すと、登録の要件は満たしているみたいです。ちょっと一安心。

3. そして翌日

翌日と書いてあるわけですが、日付が変わった直後は同じように割当量が超えているという旨で登録できず。
念の為ちょくちょくスマフォから登録を試みていたところ、16時半ごろに登録のリクエストがされました。やったね

リクエストはできたものの、反映されるまでしばし待つことになります。果報は寝て待て。

4. 数日後

登録リクエストが通り、実際に登録されました。

検索してみると、実際にページがヒットしています。
その辺のSNSのユーザーページに負けているのはなんか気に食わんが登録まではされましたと。

その後、CSS お砂糖で検索するとトップで出てきていい感じになったなというところで、この記事はここでおしまい。
コンテンツを多くしたりして順位上げたら、いずれはCSS パステルとかでもヒットするように...なったらいいなぁ

Discussion