💭

恒久的マーケットインパクトの関数形

2023/08/26に公開

マーケットインパクトを考えるときに、恒久的マーケットインパクト(permanent market impact)と一時的マーケットインパクト(temporary market impact)がある。
自分の注文で板を食ったときに仲値が変化するが、その直後に食われた板を埋めるように注文が入る。ざっくりとしたイメージとしてはすぐに埋まる分が一時的マーケットインパクトで、埋まらない分が恒久的マーケットインパクトである。
この記事では、The Financial Mathematics of Market Liquidityに基づいて恒久的マーケットインパクトの関数形について考える。

まず、在庫q_t、資産価格S_t、現金X_tの過程を

\begin{align} d q_t & =v_t d t \\ d S_t & =\sigma d W_t+\kappa\left(v_t\right) d t \\ d X_t & =-v_t S_t d t \end{align}

で定義する。ここでv_tは時刻tにおけるトレーダーの取引量、\sigma>0はボラティリティ、W_tは標準Brown運動である。また、\kappa(v_t)は恒久的マーケットインパクトの関数である。ここで、あるt_1<t_2に対して、

\begin{align} & \int_{t_1}^{t_2}\left|v_t\right|d t \in L^{\infty}(\Omega), \\ & \int_{t_1}^{t_2} v_t d t=0 \\ & \mathbb{E}\left[X_{t_2} \mid \mathcal{F}_{t_1}\right]>X_{t_1} . \end{align}

となるような戦略\{v_t\}_{t\in[t_1,t_2]}を動的アービトラージと呼ぶ。ざっくりいうと、有限の取引量で、取引量は全部合わせると0になり、それでいて期待値が0より大きいような取引戦略である。\kappa(x)の関数形によっては動的アービトラージが存在することを示す。確率制御等で恒久的マーケットインパクトを考えるなら、動的アービトラージが存在しないような\kappa(x)を仮定するほうが自然である。
ただし、ここでは一時的マーケットインパクトや、取引コストを考慮していない。

まず、\alpha, \betaを同じ符号の実数とする。\tau(\alpha, \beta)=\frac{\alpha t_1+\beta t_2}{\alpha+\beta}として、

v_t= \begin{cases}\alpha & \text { if } t \in\left[t_1, \tau(\alpha, \beta)\right] \\ -\beta & \text { if } t \in\left[\tau(\alpha, \beta), t_2\right]\end{cases}

という戦略を考察する。要は単位時間あたりの取引量が\alphaのTWAPで買って、\betaのTWAPで売るという戦略である。
この戦略を用いると

X_{t_2}=X_{t_1}-\int_{t_1}^{t_2} v_t S_t d t=X_{t_1}+\int_{t_1}^{t_2}\left(q_t-q_{t_1}\right) \sigma d W_t+\int_{t_1}^{t_2}\left(q_t-q_{t_1}\right) \kappa\left(v_t\right) d t .

となるが、これを用いて期待値を計算すると

\begin{align} \mathbb{E}\left[X_{t_2} \mid \mathcal{F}_{t_1}\right]= & X_{t_1}+\int_{t_1}^{t_2}\left(q_t-q_{t_1}\right) \kappa\left(v_t\right) d t \nonumber\\ = & X_{t_1}+\int_{t_1}^{\tau(a, b)}\left(q_t-q_{t_1}\right) \kappa\left(v_t\right) d t+\int_{\tau(a, b)}^{t_2}\left(q_t-q_{t_2}\right) \kappa\left(v_t\right) d t \nonumber\\ = & X_{t_1}+\int_{t_1}^{\tau(a, b)} \alpha\left(t-t_1\right) \kappa(\alpha) d t+\int_{\tau(a, b)}^{t_2} \beta\left(t_2-t\right) \kappa(-\beta) d t \nonumber\\ = & X_{t_1}+\frac{1}{2} \alpha\left(\frac{\beta}{\alpha+\beta}\right)^2\left(t_2-t_1\right)^2 \kappa(\alpha) \nonumber\\ & +\frac{1}{2} \beta\left(\frac{\alpha}{\alpha+\beta}\right)^2\left(t_2-t_1\right)^2 \kappa(-\beta) \nonumber\\ = & X_{t_1}+\frac{1}{2} \frac{\alpha \beta}{(\alpha+\beta)^2}\left(t_2-t_1\right)^2(\beta \kappa(\alpha)+\alpha \kappa(-\beta)) . \end{align}

さて、動的アービトラージが存在しないとするならば、任意の同符号の\alpha,\beta\in\mathbb{R}に対して、\mathbb{E}\left[X_{t_2} \mid \mathcal{F}_{t_1}\right]\leq X_1でなければならない。
このとき、

\alpha \beta>0 \Rightarrow \beta \kappa(\alpha)+\alpha \kappa(-\beta) \leq 0

また、\alpha-\beta\beta-\alphaを入れ替えて

\alpha \beta>0 \Rightarrow \alpha \kappa(-\beta)+\beta \kappa(\alpha) \geq 0

これらを合わせると

\alpha \beta>0 \Rightarrow \beta \kappa(\alpha) = -\alpha \kappa(-\beta)

このとき、\alpha=\betaとすると\alpha\neq0に対して\kappa(\cdot)が奇関数であることがわかる。
特に\alpha\neq0, \beta=\text{sign}(\alpha)の場合には

\kappa(\alpha)=-\alpha \text{sign}(\alpha)\kappa(-\text{sign}(\alpha))=\alpha\kappa(1)

つまり、\kappa(x)x\neq0において線形になっている。
ここで、\kappa(0)=0を示す。そのために別の戦略を考える。t_1<t_2に対して、

v_t = \begin{cases} \kappa(0) & \text{if } t\in[t_1, t_1 + \frac{\tau}{3}] \\ 0 & \text{if } t\in[t_1 + \frac{\tau}{3}, t_1 + \frac{2\tau}{3}] \\ -\kappa(0) & \text{if } t\in[t_1 + \frac{2\tau}{3}, t_2] \end{cases}

ここで、\tau=t_2-t_1である。
このとき、

\begin{align} \mathbb{E}\left[X_{t_2}\middle|\mathcal{F}_{t_1}\right] &= X_{t_1} + \int_{t_1}^{t_2}(q_t-q_{t_1})\kappa(v_t)dt \nonumber\\ &=X_{t_1} + \int_{t_1}^{t_1+\tau/3}\kappa(0)(t-t_1)\kappa(\kappa(0))dt \nonumber\\ &\qquad + \int_{t_1+\tau/3}^{t_1+2\tau/3}\frac{\tau}{3}\kappa^2(0)dt + \int_{t_1+2\tau/3}^{t_2}\kappa(0)(t_2-t)\kappa(-\kappa(0))dt \nonumber\\ &=X_{t_1} + \kappa^2(0)\frac{\tau^2}{9} \end{align}

再び、\mathbb{E}\left[X_{t_2} \mid \mathcal{F}_{t_1}\right]\leq X_1でなければならないことを思い出すと、\kappa(0)=0であることがわかる。

逆に\kappa(x)=\alpha xとすると、

\begin{align} & \int_{t_1}^{t_2}\left|v_t\right|d t \in L^{\infty}(\Omega), \\ & \int_{t_1}^{t_2} v_t d t=0 \end{align}

を満たす任意の\{v_t\}_{t\in[t_1,t_2]}に対して、

\mathbb{E}\left[X_{t_2}\middle|\mathcal{F}_{t_1}\right] = X_{t_1} + \int_{t_1}^{t_2}k(q_t-q_{t_1})v_tdt=X_{t_1}+\frac{k}{2}(q_{t_2}-q_{t_1})^2=X_{t_1}

となり、動的アービトラージが存在しないことがわかる。

つまりこの仮定のもとでは恒久的マーケットインパクトが線形であることt動的アービトラージが存在しないことは同値である。なので、確率制御の文脈では恒久的マーケットインパクトが線形であるという仮定が置かれることが多い。

Discussion