第2回 React+TypeScriptなWebアプリで、QRコードをARしてみた。(3Dキャラクタ表示編)
<- [第1回]React+TypeScriptなWebアプリで、QRコードをARしてみた。(QRコード読み込み編)
[第3回]React+TypeScriptなWebアプリで、QRコードをARしてみた。(カメラ編) ->
↓出来上がり。
Abstract
React+TypescriptのWebアプリで、ARを実装してみた。第2回。
今回は、FBXのキャラクタをダウンロードして表示とアニメーションを実装する。
使ったモデルはMixiamoってサイトのモデルをありがたく使わせてもらいます。→ コレ
結論
今回の成果物はココ↓
前提
- React+Typescriptの開発環境は構築済 [環境構築]WindowsにVSCode+React+TypeScriptの開発環境を構築してみた。
- このテンプレコードから始める。react-r3f-advanced006
手順
1.プロジェクト生成 -> VSCodeで開く
このテンプレコードから始める。react-r3f-advanced006
で、下記コマンドでフォルダ名とか整備する。
$ D:
$ cd .\Products\React.js\ # ご自身の適当なフォルダで。
$ rd /q /s D:\Products\React.js\react-r3f-advanced006
$ git clone https://github.com/aaaa1597/react-r3f-advanced006.git
$ rd /q /s react-r3f-advanced006/.git
$ ren react-r3f-advanced006 ReactTs-QrAr002
$ cd ReactTs-QrAr002
準備
$ npm install --save three
$ npm install --save @types/three
$ npm install --save @react-three/fiber
$ npm install --save @react-three/drei
準備2
-
モデル一式を、MixamoからDLして、プロジェクトの"ReactTs-QrAr0027/public/assets"配下にコピー。
↓
↓
そのまま、Ch09_nonPBR.fbxをプロジェクトフォルダの"ReactTs-QrAr002/public/assets"配下へ。 -
モーションデータもMixamoからダウンロードする。
腕の幅とか、早さとか、パラメータは適当に。
↓
Without Skinを選ぶとモーションデータだけになる。
↓
そのまま、DLしたファイルをプロジェクトフォルダの"ReactTs-QrAr002/public/assets"配下へ。
ちなみにモーションデータとモデルデータを判別するには。
Autodesk FBX Reviewで確認できる。
モデルのみ | モーションデータのみ |
---|---|
再生ボタンを押してもTポーズから変化しない。 |
針人間みたいになる。再生ボタンで動き出す。 |
※Autodesk FBX Review 1.5.3.0については、ここからダウンロードできる。
App.tsx
まず全体。
-import React, { useEffect, Suspense} from 'react';
+import React, { useEffect, Suspense, useRef, useState, useMemo } from 'react';
import './App.css';
-import { Canvas, useLoader, useThree } from '@react-three/fiber'
+import { Canvas, useLoader, useFrame } from '@react-three/fiber'
import * as THREE from 'three'
-import { OrbitControls, Environment } from '@react-three/drei'
+import { OrbitControls, Environment, useFBX } from '@react-three/drei'
import { FBXLoader } from "three/examples/jsm/loaders/FBXLoader";
const FBXModel = () => {
/* FBXモデル読込み */
const fbx = useLoader(FBXLoader, "./assets/Ch09_nonPBR.fbx");
+ /* AnimationClip(s)読込み */
+ const animCrips: THREE.AnimationClip[][] = []
+ animCrips[0] = useFBX('/assets/BreakdanceEnding2.fbx').animations
+ animCrips[1] = useFBX('/assets/BreakdanceUprockVar1.fbx').animations
+ animCrips[2] = useFBX('/assets/HipHopDancing.fbx').animations
+ animCrips[3] = useFBX('/assets/NorthernSoulSpin.fbx').animations
+ animCrips[4] = useFBX('/assets/SwingDancing.fbx').animations
+ animCrips[5] = useFBX('/assets/BreakdanceEnding1.fbx').animations
+ /* 変数定義 */
+ const mixer = useRef<THREE.AnimationMixer>();
+ const [ animIdx, setAnimIdx ] = useState<number>(0);
+ const animActions = useMemo(() => [] as THREE.AnimationAction[], [])
/* 初期化 */
useEffect(() => {
fbx.scale.multiplyScalar(0.02)
+ mixer.current = new THREE.AnimationMixer(fbx)
+ animCrips.forEach((val: THREE.AnimationClip[], idx: number) => {
+ animActions[idx] = mixer.current!.clipAction(val[0])
+ })
+ /* 1秒後に開始 */
+ new Promise((resolve) => setTimeout((resolve) => {0}, 1000)).then(()=>animActions[0].play())
}, [])
+ /* モーション切替え処理 */
+ useEffect(() => {
+ const act: THREE.AnimationAction = animActions[animIdx]
+ act?.reset().fadeIn(0.3).play()
+ return () => {
+ act?.fadeOut(0.3)
+ }
+ }, [animIdx])
+
+ /* FPS処理 */
+ useFrame((state, delta) => {
+ mixer.current!.update(delta);
+ const durationtime: number= animActions[animIdx].getClip().duration
+ const currenttime: number = animActions[animIdx].time
+ if(currenttime/durationtime > 0.9/*90%を超えたら次のモーションへ*/) {
+ const index: number = (animIdx+1) % (animCrips.length)
+ console.log('index=', index)
+ setAnimIdx( index )
+ }
+ });
return (
<primitive object={fbx} position={[1, -1, 1]} />
)
}
const App = () => {
return (
<div style={{ width: "100vw", height: "75vh" }}>
<Canvas camera={{ position: [3, 1, 3] }}>
<ambientLight intensity={2} />
<pointLight position={[40, 40, 40]} />
<Suspense fallback={null}>
<FBXModel />
</Suspense>
<OrbitControls />
<Environment preset="forest" background />
<axesHelper args={[5]} />
<gridHelper />
</Canvas>
</div>
);
}
export default App;
で、実行。
出来た!!
<- [第1回]React+TypeScriptなWebアプリで、QRコードをARしてみた。(QRコード読み込み編)
[第3回]React+TypeScriptなWebアプリで、QRコードをARしてみた。(カメラ編) ->
Discussion