🏋️

AWS のマルチセッションサポートを使用してみた

2025/03/13に公開

はじめに

最近、AWS コンソールに「マルチセッションサポート」という機能が追加されているのを見つけました。
実際に試してみたので、その概要や設定方法、実際に使ってみた感想をまとめます。

AWS のマルチセッションサポートについて

AWS のマルチセッションサポートでは、一つのブラウザで複数の AWS アカウントを同時に操作できる点が大きな特徴です。これにより、異なるアカウントでの操作を切り替える手間が大幅に削減され、複数の環境を効率的に管理することが可能になります。

具体的には、

  • 複数の AWS アカウントに同時にログインし、それぞれのコンソールを一つのブラウザで開いて操作できる
  • 異なる AWS 環境(例:開発・テスト・本番)を同時に管理しながら比較・検証が可能
  • CLI などを使用せずに、ブラウザ上で直感的に操作ができる

変更の仕方

一つのブラウザで複数の AWS アカウントを操作するための設定手順を以下に示します。

  1. AWS マネジメントコンソールにアクセスしてログイン

  2. マルチセッションサポートをオンにする

    • 右上のプルダウンメニューを開き、「マルチセッションサポートをオンにする」をクリック
    • ポップアップが出るので「マルチセッションサポートをオンにする」をクリック

  1. 別のブラウザでログイン

  1. 完了!!

右上のプルダウンメニューを確認し、下記のようになっていれば完了です。
それぞれの AWS アカウントで同時に操作できることを確認します、

まとめ

AWS のマルチセッションサポートは、一つのブラウザで複数の AWS アカウントを同時に操作することを簡単にし、特に複数環境の管理やアカウント操作において大きな利便性を提供します。今後もこの機能を活用しながら、AWS 環境での作業効率をさらに改善していきたいと思います。

レスキューナウテックブログ

Discussion