🐈

Amazon EventBridge スケジューラーをはじめて使用してみた

2023/08/21に公開

はじめに

今回は、Amazon Web Services(AWS)の便利なサービスである Amazon EventBridge の新機能、スケジューラーについて紹介します。これを使うことで、定期的なタスクやイベントの自動実行を簡単に設定できます。

EventBridge のセットアップ

  1. AWSコンソールにログインしたら、画面左上の「サービスを探す」ボックスに「EventBridge」と入力し、「Amazon EventBridge」をクリックしてください。

  2. 左側のメニューから「スケジュール」を選択します。次に、画面右上の「スケジュールの作成」ボタンをクリックします。

ステップ 1: スケジュールの詳細設定

  1. 任意のスケジュール名を入力します。

  2. 定期的なスケジュールをチェックします

  3. cron 式を入力します。
    cron形式でスケジュールを設定します。例えば、「cron(0 12 * * ? *)」は毎日正午に実行されることを意味します。
     今回は手早く動作確認したいので、3分毎に動くよう設定します。

cron 式は公式を参考

  1. フレックスタイムウィンドウ
     今回はオフにします。

ステップ 2: ターゲットの選択

  1. ターゲットの詳細

スケジュールがトリガーされた際に実行されるアクションを設定します。
今回は、 Lambda関数 を選択して処理を実行するように設定しました。
Lamda 関数は新しい Lambda 関数を作成 で作成したものを今回使用しています。

2 invoke

Lambda 関数は、AWS コンソールで作成しています。

import json

def lambda_handler(event, context):
    # TODO implement
    return {
        'statusCode': 200,
        'body': json.dumps('Hello from Lambda!')
    }

ステップ 3: 設定

今回はシンプルに動作させたいだけだったので、再試行ポリシーとデッドレターキュー (DLQ)以外は、デフォルトのままとしております。

スケジュールの確認と作成

スケジュール作成を押下します。
これでスケジュールは完成です。

CloudWatch ログを確認すると、3分毎に実行されていることが確認できます。
下記の CloudWatch のログは、 Lambda 関数のデフォルト動作で出力されるもので、
3分毎に出力されていて、 EventBridge スケジューラーが機能していることがわかります。

まとめ

Amazon EventBridge のスケジューラーを使えば、定期的なタスクの自動実行を効率的に行うことができます。
スケジュールの詳細設定、ターゲットの選択、設定、そしてスケジュールの確認と作成というステップを追いながら、AWS コンソール上で簡単にスケジューラーを作成できることを確認しました。

レスキューナウテックブログ

Discussion