Open8
macの開発環境構築
ひとまず、bashをzshに変更。
カスタマイズはpreztoで行う。
chsh -s /bin/zsh
git clone --recursive https://github.com/sorin-ionescu/prezto.git "${ZDOTDIR:-$HOME}/.zprezto"
setopt EXTENDED_GLOB
for rcfile in "${ZDOTDIR:-$HOME}"/.zprezto/runcoms/^README.md(.N); do
ln -s "$rcfile" "${ZDOTDIR:-$HOME}/.${rcfile:t}"
done
.zpreztorcを編集してモジュールを追加する。
zstyle ':prezto:load' pmodule \
'environment' \
'terminal' \
'editor' \
'history' \
'directory' \
'spectrum' \
'utility' \
'completion' \
'history-substring-search' \
'prompt' \
+ 'archive' \
+ 'autosuggestions' \
+ 'git' \
+ 'syntax-highlighting'
# Auto set the tab and window titles.
+ zstyle ':prezto:module:terminal' auto-title 'yes'
homebrewでNeoVimをインストールする。
設定周りはAstroNvimで管理する。
brew install neovim
git clone --depth 1 https://github.com/AstroNvim/AstroNvim ~/.config/nvim
nvim
ターミナルにWarpをインストールする。
brew install --cask warp
nerd fontをインストールする。
brew tap homebrew/cask-fonts
fontのリストはこの辺で確認する。
AstroNvimのカスタマイズ。
ユーザー独自の設定は.config/nvim/lua/user
に置く。user/init.luaに全部書いてもいいけど、特定のファイル名にすると、それを自動で対応する設定に反映してくれたりするので、そっちを利用するのが一般的っぽい。
user/plugins/kanagawa.lua
return {
"rebelot/kanagawa.nvim",
name = "kanagawa",
}
これで、追加のプラグインとしてColorSchemeのkanagawaがインストールされるので、colorscheme.luaで設定する。
user/colorscheme.lua
return "kanagawa"
また、heirlineの設定もuser/plugins/heirline.luaで行う。
user/plugins/heirline.lua
return {
"rebelot/heirline.nvim",
opts = function(_, opts)
local status = require("astronvim.utils.status")
opts.statusline = { -- statusline
hl = { fg = "fg", bg = "bg" },
status.component.mode { mode_text = { padding = { left = 1, right = 1 } } }, -- add the mode text
status.component.git_branch(),
status.component.file_info { filetype = false, filename = {}, file_modified = {} },
status.component.git_diff(),
status.component.diagnostics(),
status.component.fill(),
status.component.cmd_info(),
status.component.fill(),
status.component.lsp(),
status.component.treesitter(),
status.component.nav(),
-- remove the 2nd mode indicator on the right
}
-- return the final configuration table
return opts
end,
}
telescopeのLiveGrepするためにripgrepを入れる。
brew install ripgrep
lazygitとcommitizenをインストールして連携させる。(AstroNvim経由でlazygitを使える)
~/Library/Application\ Support/lazygit/config.yml
に下記を追加。
customCommands:
- key: "C"
command: "git cz c"
description: "commit with commitizen"
context: "files"
loadingText: "opening commitizen commit tool"
subprocess: true
tree-sitterのパーサーでエラーが出たので対処した。
checkhealthしたところ、luaでエラーが出てたので、TSUpdateする。
:checkhealth nvim-treesitter
:TSUpdate lua