Open11
CSS完全に理解したい(希望)
CSS完全に理解したい・・・
早くあのパーカーを着てみたい
まだ無理〜〜〜
忘れないようにメモとして残して次の自分が困らないようにするためのものです。
レスポンシブに対応可能な画像
img系で使用する画像の大きさの指定された幅と高さの比率
を指定できるCSS
aspect-ratio: 1 / 1<アスペクト比を書く>;
img系で使用する画像の表示する部分
を調整可能
object-fit: cover;
固定したり、そこから動かしたくない場合・画像をスクロールと一緒に動かしたい(伝われ)
sticky(粘っこい)
直前のブッロクに対して相対配置される。コンポーネントと相対配置した場合、スクロールについていく画像にできる。また、rootに相対配置した場合、ヘッターやフッターを固定することができる
ヘッターで使用する場合下記のコードが使用できる
position: sticky;
top: 0px;
下線部引きたい!
文字に下線部が引きたい・文字の下!
text-decoration: underline(下線);
HTMLだけど、線を書きたい場合につかえるかも?
<hr />
z-indexを目視で確認することができる
マウスポインタの設定
コンポーネントごとにスクロールを設定したい!(要素が溢れたらスクロースさせて表示したい!)
overflow: scroll;
※ 注意:同じクラスにwidthやheightを追加して、パネルの大きさを決めること
width: 100%;
height: 100%;
また、このクラスの下の子クラスのwidthやheightも決めて、どこからスクロースさせるかを確定すること
スクロールバーを表示させない場合はこれ。Macとwindowsでは見方が違うため確認すること
scrollbar-width: none;
固定の要素(icon)等を縮めたくない
flex-shrink
flex-shrink: 0;
HTMLは、「ホワイトスペース」を無視します。
「 Hello 」→「Hello」と表示される
CSSで省略されないようにすること
span {
white-space: pre-wrap;
}
box-shadowはめちゃくちゃ重い!
影をつけるcssなんだけど、大きくするとグラデーションの計算処理で描画がめちゃくちゃ重たくなる
なんか遅いなってなったら、cssの処理速度も確認すること