⚠️
bunx コマンドのエラーについて解決したので共有
bunxコマンドが動かない時の解決方法:bun xを試してみよう
はじめに
Next.jsの開発環境を構築する際にbunx
コマンドでエラーが発生し、色々調べた結果解決できたので共有します。
結論:bunx
の代わりにbun x
(スペース区切り)を使うことで解決する場合があります。
発生した問題
Next.jsプロジェクトを作成しようとして以下のコマンドを実行したところ、エラーが発生しました。
# エラーが発生するコマンド
bunx create-next-app@latest
解決方法
bunx
をbun x
(スペース区切り)に変更したところ、問題なく動作しました。
# 正常に動作するコマンド
bun x create-next-app@latest
実際の動作例
エラーが発生するパターン
$ bunx create-next-app@latest
error: Script not found "create-next-app@latest"
正常に動作するパターン
$ bun x create-next-app@latest
✔ What is your project named? › my-app
✔ Would you like to use TypeScript? › Yes
# プロジェクト作成が正常に進む
その他のコマンドでも有効
この解決方法は他のコマンドでも有効でした。現在のところbun x
を使用してエラーは発生していません。
# 例:shadcn/uiのセットアップ
bun x shadcn-ui@latest init
# 例:Prismaの初期化
bun x prisma init
原因について
正直なところ、なぜbunx
とbun x
で動作に違いが生じるのか、明確な原因は特定できていません。
考えられる要因:
- Bunのバージョンによる差異
- 環境設定の問題
- コマンド解析の違い
同様の問題を報告している事例
この問題は他の開発者も遭遇しており、以下のような報告があります。
同様にbun xで問題が解決している方が多数いました。
まとめ
bunx
コマンドでエラーが発生した場合は、bun x
(スペース区切り)を試してみてください。
解決のポイント:
-
bunx
→bun x
に変更 - 他のパッケージ実行コマンドでも同様に有効
- 根本原因は不明だが、実用的な回避策として機能
同じ問題に遭遇している方の参考になれば幸いです。
Discussion