Closed7
Prismaを使ってモデリング、フォーマット、テーブル変更など一連の実装についてできるようになる

記事のアイディアとしてありかも。
すでに似たような記事はありそうだが、言語化し整理することには価値があると信じてやってみる。
こっちはexpress+ api

prisma generatorでER図もかけるよ。
prismaクライアントを生成しないと型エラーになってしまうので注意が必要。

検証的に作成するには↓のサイトが利用できる。

以下の内容は発展編で書くイメージ。
middlewareで型チェックして返している。
※middlewareをして論理削除を仕込んでいる。

N+1の解決方法は発展編で書けそう。
query optimizationを参考に

prisma studioはUI上で直接
開発しているプロダクトではFEエンジニアの方と協業する際に
ローカルの開発環境で結合したりデータをチェックお願いしたりしていますが、
その際にSQLを打たずに直感的に確認できる手段があるのはかなり良いです。
(助けられてます。)

型エラーなどが起きた際にはローカルの開発環境の場合は、
prisma resetなどを実行して再度DBのマイグレーションを実行して解決しましょう。
このスクラップは2024/09/10にクローズされました