React Tokyo トレンドレポート #7 : MCPサーバー試されましたか?
こんにちは!React Tokyo サポートメンバーの nakamura です。
React Tokyo の Discord では、React に関する最先端の話題はもちろん、開発現場の悩みや小ネタ、AIについてなど日々活発にシェアされています。
「React Tokyo トレンドレポート」 は、そんなDiscord内の盛り上がりを定期的にお届けする企画。
今回は 2025 年春に急速に注目度が高まった MCP(Model Context Protocol)サーバー を扱うスレッド、 MCPサーバー試されましたか? をレポートします。
MCPサーバーとは
- MCPサーバー は、大規模言語モデルがファイル・DB・API など外部リソースを安全に操作できるようにする標準 Model Context Protocol を実装した “接続ハブ” です。
- ざっくり言えば、AI が外部データベースや API と安全にやり取りするための “ハブ” となるサーバーです。
MCPサーバー試されましたか?
スレッドでは、既存の MCPサーバーを試すだけでなく、自作に挑戦している方も多数! その一部を抜粋して紹介します。
- デザインシステムから一覧・詳細・デザイントークンを取得できる MCP サーバー
- Jotai MCPサーバー
- Baseline MCP Server
また、MetaよりReact MCP サーバーが開発中であることも、トピックとして上がっていました。
スレッドで話題に上ったリンクを、いくつかピックアップしてご紹介します。
世界中のMCPサーバーを検索できるようです。
MCPサーバーについてわかりやすく紹介してくれています。
MCPを自作したい方はこちらの記事も参考になると思います。
Github MCPを使用してレビュー依頼をしてもらうまでを紹介してくれています。
まとめ
FigmaMCP や NotionMCP などオフィシャル MCPサーバーも続々とリリースされており、注目度は上昇中。
2025 年、MCPサーバーは “開発の新常識” になるかもしれません。
より深く議論したい方・少しでも気になる方は、ぜひ 「MCPサーバー試されましたか?」 スレッドへご参加ください!
終わりに
React についてもっと語り合いたい方は、ぜひ React Tokyo の Discord サーバー へ!
今回紹介した以外にも多彩なトピックが盛りだくさんです。初心者からエキスパート、エンジニア以外の職種の方まで、どなたでも大歓迎です!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
Discussion