React Tokyo ミートアップ #8 イベントレポート
大体の方は初めまして!
React Tokyoでサポーターをやっています!
身長188cm => T.Miura です!
2025/8/22に開催されました、第8回のミートアップ「React Tokyo ミートアップ #8」の様子をお届けします!
React Tokyo とは
オフラインでのミートアップを中心にDiscordでのオンライン上でも交流を行っているReactコミュニティです!
初心者から経験者まで、職種 & 技術力を問わずに誰でも参加できるのが特徴です!
Reactをこれから学ぶ方、さらにレベルアップしたい方、新しい繋がりを求める方、外部の刺激を受けたい方、ミートアップに初めて参加する方も大歓迎です!
スポンサー様について
会場スポンサー : BEENOS株式会社
BEENOS株式会社様より会場スポンサーをしていただけました!!
オフィスに入ると企業ロゴがお出迎え!(オフィスが綺麗...!)
Barカウンターにお酒が沢山!
BEENOS株式会社様は様々な取り組みをされているようです!
8/26にはLT会があるようです!
ベーコンレタストマト!
イベントの画像もハンバーガーでユーモアが好きです!!
飲食スポンサー : 株式会社ALGO ARTIS様
株式会社ALGO ARTIS様より飲食スポンサーをしていただけました!! 株式会社ALGO ARTIS様はアルゴリズムに強強なエンジニアの方々と共に社会基盤の最適化をしている企業様です!!
AtCoder 世界ランク 100位以内の方が 21人 在籍されているようです!!(流石に驚きました笑)
ノベルティ
ステッカーやトートバックをスポンサー様よりご提供いただけました!
ありがとうございます!
メイントーク
メイントークでは、グループワークにつながる「React Tokyoとは」についてお話しをいただきました!
React Tokyo ではミートアップ/Discordでの交流以外にも沢山のことをしています!
なかでも、トレンドレポートではDiscord内で話題になった情報を発信しています!
↓最新のトレンドレポート↓
グループワーク : コミュニティとの関わり方 ∼React Tokyoに期待すること∼
グループワークでは、8人1チームでディスカッションを行いました!
今回のグループワークでは普段と趣向を変えて、みなさんがなぜReact Tokyoに参加されたのかを伺わせていただきました!
交流と研鑽を積みたい方が多かった印象です!
ハッカソンを開催してほしいとのお話も多く出ていました!
何かやってみたいことや企画があればぜひお気軽にDiscordや自由交流でサポートメンバーにお伝えください!
LT
LT1 : Which is the best option for linting: Pre-commit or CI?
Linterについてのお話でした!
pre-commitでは部分部分にLintを当てて変更しやすいがLintされていないものが混ざってしまう!
CIに組み込む際には全てのコードにLintされるがルール変更するのに手間がかかってしまう!
ベストプラクティスを見つけるのはなかなか難しいですが、私に新たな選択肢を教えてくださったLTでした!
LT2 : TanStackDB ~状態管理の新しい考え方~
TanStack DB についてのお話でした!
みなさんTanStack DB はご存知でしょうか?
私はじょうげんさんのLTで初めて知りました!
なんとこちらはフロントエンドにDBを作ることができるようです!
また、バックエンドDBと同期をさせることが可能のようです!
もしかしたらバックエンド側の実装が不要になり、特定のSaaSに依存しなくて済む未来が来るかもしれない非常に面白いお話でした!
LT3 : React Tokyo フェス 2026
React Tokyo フェス 2026 のお話でした!!
React Tokyo フェス 2026ではポスター発表があります!
学会ポスターのイメージです!ぜひご応募ください!
なお、スポンサーの方、サポーターの方、参加者の方、漏れなく皆さんイベントへの登録をお願いします!
自由交流!!
ALGO ARTIS 様よりカツサンドとおにぎりをいただけました〜!
立食でたくさんの方と交流させていただけました!
私の中のHotなトピックはNFCカードでした!
NFC内にプロフィールサイト等を入れている方の中でプチ交流会がありました!
おわりに
ここまで閲覧ありがとうございます!
React Tokyo は今後もオフライン、オンラインどちらも企画を続けていきます!
一緒に盛り上げていきましょう!
イベント開催にあたり、会場のご支援を頂きましたBEENOS株式会社様
飲食のご支援を頂きました株式会社ALGO ARTIS様
そして日頃よりコミュニティをご支援いただいているコミュニティスポンサーの
株式会社キッカケクリエイション様
Dress Code株式会社様
株式会社Rebase様
株式会社カケハシ様
MOSH株式会社様
OPTiM株式会社様
株式会社バニッシュ・スタンダード様
誠にありがとうございました。
そして運営をサポートしてくださったReact Tokyo サポートチームの皆様本当にありがとうございました。
それでは次回ミートアップであなたとお会いできることを楽しみにしております。
身長188cm => T.Miura でした。
Discussion