React Tokyo LT大会 2025-05-17 イベントレポート
こんにちは!cordeliaです。
日本の季節はもう夏と冬しかないのか?そんなことを思っている今日この頃、2025年5月17日に「React Tokyo LT大会」が開催されました🎉 私も参加してきたので、そのレポートをお送りします。
概要
このイベントは参加者全員がライトニングトーク(LT)をするものです。各自スライドを1枚だけ用意し、3分程度でLTを行なっていただきます。質疑応答などは挟まずに終わったら次の方へどんどんバトンタッチしていく発表形式です。このイベントでは、交流を通じて親睦を深めてもらおうというのはもちろん、初めてのLTに挑戦してみたい方や、発表の練習をしたい方を全力で応援することが目的です。
今回イベントスポンサーとしてご支援頂いたのは株式会社Penetrator様です。ありがとうございます🎉
地球の不動産市場を根本から変えるため、衛星データとAIを使ったプロダクトを開発
JAXAにより開発された宇宙観測機「ペネトレータ」が社名の由来
イベントの様子
今回、用意できるスライドは1枚だけという制約があります。その為、発表するにはそれなりの工夫が必要になるのですが、皆さんとっても面白かったです!流石の一言でした。Reactの機能や、個人開発に関することなどバラエティに富んだ内容でした。
株式会社Penetrator様によるスポンサートーク
そしてなんと!私もこのイベントで人生初LTをしてきたんです!めちゃ緊張しました🤣声が震えてるのが自分でわかるほどに!(始める前は頭の中で何を言うか考えてたんですが、いざ発表が始まったら全て飛んだことは内緒です🤫)
懇親会
そしてひとしきり発表が終わった後は、お待ちかね懇親会です。今回は用意していただいた食事を楽しみながら、発表順にスライドを表示して振り返りや質疑応答などを交えた歓談をしました。これがまた面白かった!皆でコードを見ながら語らうのは楽しく、勉強にもなることばかりでとても良かったです👍
乾杯直後。この後席に戻りスライドを見ながら歓談
終わりに
いやー面白かったです。たくさんのLTを見ることができた上に、スライドを見ながらの歓談がとても楽しかったです。私の初LTはめちゃめちゃ緊張しましたがいい経験になりましたし、これからも登壇する機会があれば挑戦していこうと思っています。このLT大会は今後も開催する?かもしれないので、その時はぜひ参加してください!特にLTをまだやったことがない方や、練習したい方は大歓迎!安心して挑戦してください(もちろんベテランの方も✌️)
今回、イベントスポンサーとしてご支援頂いたのは株式会社Penetrator様です。ありがとうございました!
また、日頃からReact Tokyoのコミュニティスポンサーとしてご支援を頂いている株式会社キッカケクリエイション様、株式会社Rebase様、Dress Code 株式会社様、株式会社カケハシ様、いつもありがとうございます!
React Tokyoでは今後もオンライン・オフラインを通してイベントを開催していきます。興味を持っていただいた方は気軽にDiscordに参加してください🎉
それではまた、次回のイベントでお会いしましょう👋
Discussion