Open14
GASでWebアプリを作る (スタンプカードをつくろう、編)

妻とスタンプカードをつけよう、という話になった
- 簡単なPDFファイルを作って印刷しようとしたら、シアンのインクがない
- いい感じのアプリがない
じゃあ自分で作るか、が起点

取り敢えず記録できるアプリが欲しかったので、一時間程度でざっくり記録できるWebアプリは作った
が、スタンプカードっぽくないのでちゃんとUI作っちゃうか、となった
(ラジオ体操のイメージ)

滅茶苦茶いい記事

できた

後はカスタマイズしていく
取り敢えずeslintのruleいじったり、prettierいれたり

prettier入れた
importを並び替えてくれたり、いらないのを消したり

せっかくなので興味のあるやつら全部やってみるか
turborepoを使って、GSSにアクセスする部分(API相当)とフロントに関する部分をいい感じに分離する
turborepoはtoolに依存しないぞ、ってことらしい

途中までviteで作ったやつを一旦appsディレクトリ作って待避
ほんで下記と公式チュートリアル見ながらやってみる
下記の記事は細かく書かれてて良い

create-turbo@latestをしたらちょっとシッチャカメッチャカな感じになった
一旦再度 deploy出来る状態まで持ってく

これ見ながらviteの設定をいい感じにする

取り敢えずhtmlの生成はOK

次はdoGetを返す関数とか
これもviteでやるか
この記事見る限り、vite.config.tsをいじって普通にbundleするだけで行けそう

そりゃそうって話なんだが、vite はフロントエンド用なので面倒そうだったから esbuildでいく

型が合わない
動くは動くので禁じ手as で封殺