タスク管理について
概要
- タスク管理に大切なことをまとめる
- タスク管理に活用しやすかったツールをまとめる
タスク管理に大切なこと
-
定着させること
どんなツール・方法であろうと定着しないと意味がない
生まれたタスクたちはどんなに細かく小さなことでも必ず書き起こし、日常的に進捗確認する -
チーム全員が認識すること
マネージャー・リーダーだけが一生懸命になっても意味がない
チーム全員が気楽にタスクを追加/消化できるようにし、進捗確認はタスク管理ツールで行う -
書く場所は1つにすること
ありがちなのが個々にタスク管理手段を持ってしまうこと
特にリーダーだけが認識しているタスクが多くなりがち、個人的なタスクも全て書き起こすこと
進捗確認会を設けよう
朝会や夕会等でタスク管理ツールを用いて進捗確認するのがチーム全員の認識、定着に繋がりやすい
10分、15分でもいいので毎日チーム全員が集まる場を設けてタスク一覧を眺める時間を作る
朝会・夕会を実施している時としていない時ではチーム全体の認識が全く違う
タスク管理ツールを選ぶポイント
1.ポンポンと追加/削除できること
書き起こす為に行を追加する必要があるようなものは面倒になって使わなくなる
付箋に書いてサッと貼るような感覚で操作できるものがよい
Excelは本当にオススメしない、重いしいずれ面倒になる
2.担当者と期限設定ができること
このタスク誰やる?〇〇さんがやっていると思ってました・・・とかよくある
主担当が誰で、できれば今の玉持ちが誰なのかまでわかるようになっていると最高
3.カレンダービューがあること
カレンダービューがあるとタスクの重なりがわかりやすい
期限までの逆算をしてさらに細かいタスクを追加しやすい
活用しやすいおすすめツール
- MicrosoftPlanner
- Teamsに統合して利用できる
- タスク管理選びポイントすべて網羅している
- 1つの項目の中にさらに細かなタスクを追加できる
欠点が見つからないほどに使いやすい!!!
- Notion
- カスタマイズ無限大
- ちょろっと検索すればテンプレートが出てきてすぐに導入できる
- 無料で使える
実際の現場では使用していないが、プライベートで活用している
カスタマイズできる分"こうだったらな・・・"を解決しやすくて大好き
その他・・・
-
OneNote
Excelよりはまだ使いやすいかな?レベルだが、ノートアプリなので操作はしやすい
Notionのようにはいかないがカスタマイズも色々できるし慣れれば使いやすい
タスク管理としてはオススメできないがナレッジ集約にはオススメ -
Redmine
難易度高い・・・使い方覚えるだけで人によっては心折れる
覚えればかなり活用できるが定着が難しい
最後に
どんなツールを使おうととにかくチーム全員が同じ認識で使い定着させることが絶対条件
これができないとタスク管理は失敗する
戒め戒め・・・
Discussion