Open6

Webエンジニアの開発PC(Windows11)セットアップの備忘録

QuantumQuantum

自分のアカウントを入れてwindowsを起動すると、Storeアプリやwifi設定など入ってくる。
全部を一からセットアップする必要はないかも。
以下は、設定が引き継がれないので、設定した。

windowsの基本設定
・スリープ時間を調整
・キーボードのIME ON/OFFをMac風にする
・「登録されている拡張子を表示しない」のチェックを外す
・Windows11の「設定」->「プライバシーとセキュリティ」->「開発者モード」のチェックを入れる

QuantumQuantum

基本ソフトのインストールは、wingetコマンドを使う
昔のコマンドプロンプトではなく、新しい「ターミナル」アプリが入っているので立ち上げて作業する

wgetサイト
https://winget.run/

Microsoft.PowerShell
winget install --id Microsoft.Powershell --source winget
Git
# GitはGUIのインストーラをスキップせずにオプションを設定する
winget install -i -e --id Git.Git

インストール設定参考
https://www.curict.com/item/60/60bfe0e.html

wget(管理者権限必要)
winget install -e --id JernejSimoncic.Wget
WinSCP
winget install -e --id WinSCP.WinSCP
Volta(Node管理)
winget install -e --id Volta.Volta
WinMerge
winget install -e --id WinMerge.WinMerge
QuantumQuantum

WSL2導入

WSL2は、Windowsで簡単にLinuxを使うことができるシステムです。

今どきの設定はとても簡単。
公式のドキュメントの通り進めるだけです。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/install

まず、WSLのコアシステムを入れます。
PowerShellを(右クリックで) 管理者で実行 して開き

管理者のPowerShell
# WSL本体のインストール
wsl --install

ターミナルを再起動して、好きなLinuxをインストールします。

好きなLinuxを導入
# Linuxの一覧を表示
wsl --list --online

# Linuxの導入
wsl --install -d <Distribution Name>

入りました、ターミナルでも自動認識します。

QuantumQuantum

WSL2のUbuntuにDockerをインストール

bash
sudo apt update
sudo apt upgrade
sudo apt install docker.io
sudo usermod -aG docker $USER

Ubuntu ターミナルを閉じて再度開く (グループの追加を有効にするため)
動作することをテストします。

bash
docker run --rm hello-world

# 成功時に以下のようなメッセージが出る
# Hello from Docker!
# This message shows that your installation appears to be working correctly.

(メモ)Ubuntu WSL ディストリビューションでは、systemd がデフォルトで有効になっています。

bash docker-composeインストール
sudo apt-get install docker-compose