📝
React(Javascript)学習
コールバック関数
- コードの流れをいまいち理解しきれていなかったのでしっかり追う
DOM操作
- タグをJavascriptで操作するもの
- document.querySelector()で引数にタグを持ってくる
- ***.textContentでタグに上書き代入できる
イベントリスナ
- e.target DOMごともってくる
- e.target.textContent DOMの中のテキストのみもってくる
- 'click'のところは他にもアクションあり
- {}内をイベントハンドラ、アクションという
map、filterメソッド
- if文、for文とmap関数のコードの違い
- filterメソッド使用
- つなげて一つにすることも可能
分割代入
- 変数を直接、要素へと割り当てられる
- オブジェクトも同じ
- 配列(関数)の分割代入
- オブジェクト(関数)の分割代入
スプレッド演算子
- ...で任意の変数を最初の要素から展開
- 配列をコピーできる
- コピーした配列とは別の配列となるので、===はfalse
<br> - オブジェクトや関数の場合
- name:dog→name:catへ上書き
- 関数を呼び出し後、引数を展開
三項演算子
- aを:の左と右それぞれ比較、trueなら出力。どちらもfalseなら右を出力
-
- 論理積( && )
- &&の左からfalseの値を探す
- &&の左からfalseの値を探す
-理論和( || )
- trueの値を||の左から探す
Promise(非同期処理)
- Promise(resolve,reject)で非同期処理
- .catchはエラーを調べるときに使う
- resolve→then、reject→catchへと飛ぶ
amait/async
- .thenを簡略化できる
- ↓2秒後に出力
- try/catchはthen/catchと同様
Discussion