🍎

【Mac】diskutilでUSBにOSを焼く方法

2023/10/03に公開

はじめに

この記事では、Macのターミナルに最初から入っている、"diskutil"というコマンドを使って、USBメモリにOSを焼いていきます。
USBの初期化だけしたいという方は、"USBの初期化"という項目まで見ていただければできると思います。
また、M1, Intel 両方対応しています。
参考になれば幸いです。

【実行環境】

  • CPU: M1Pro
  • OS: MacOS Sonoma 14.0

【準備するもの】

  • Mac
  • USBメモリ
  • 焼きたいOSのisoファイル

焼いていく

【USBメモリを探す】

Step1

まず、最初にターミナルを開きます。
次に、以下のコマンドを打ちます。

diskutil list

すると、このような画面が表示されます。

user@machine ~ % diskutil list
/dev/disk0 (internal, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *500.3 GB   disk0
   1:             Apple_APFS_ISC Container disk1         524.3 MB   disk0s1
   2:                 Apple_APFS Container disk3         494.4 GB   disk0s2
   3:        Apple_APFS_Recovery Container disk2         5.4 GB     disk0s3

/dev/disk3 (synthesized):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      APFS Container Scheme -                      +494.4 GB   disk3
                                 Physical Store disk0s2
   1:                APFS Volume Macintosh HD            9.8 GB     disk3s1
   2:              APFS Snapshot com.apple.os.update-... 9.8 GB     disk3s1s1
   3:                APFS Volume Preboot                 5.7 GB     disk3s2
   4:                APFS Volume Recovery                888.1 MB   disk3s3
   5:                APFS Volume Data                    358.5 GB   disk3s5
   6:                APFS Volume VM                      24.6 KB    disk3s6

表示されたら、次のステップで使うので一旦スクリーンショットを撮るなどして覚えておいてください。

Step2

次に、USBメモリを挿してもう一度同じコマンドを打ちます。

user@machine ~ % diskutil list
/dev/disk0 (internal, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *500.3 GB   disk0
   1:             Apple_APFS_ISC Container disk1         524.3 MB   disk0s1
   2:                 Apple_APFS Container disk3         494.4 GB   disk0s2
   3:        Apple_APFS_Recovery Container disk2         5.4 GB     disk0s3

/dev/disk3 (synthesized):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      APFS Container Scheme -                      +494.4 GB   disk3
                                 Physical Store disk0s2
   1:                APFS Volume Macintosh HD            9.8 GB     disk3s1
   2:              APFS Snapshot com.apple.os.update-... 9.8 GB     disk3s1s1
   3:                APFS Volume Preboot                 5.7 GB     disk3s2
   4:                APFS Volume Recovery                888.1 MB   disk3s3
   5:                APFS Volume Data                    358.5 GB   disk3s5
   6:                APFS Volume VM                      24.6 KB    disk3s6
   
/dev/disk4 (external, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *61.9 GB    disk4
   1:       Microsoft Basic Data ⁨                         3.8 GB     disk4s1
   2:                        EFI ⁨ESP                      4.3 MB     disk4s2
   3:       Microsoft Basic Data ⁨                         307.2 KB   disk4s3

すると、Step1で覚えていたものと比較すると、

/dev/disk4

環境によって数字は違いますが、このようなものが表示されているはずです。
USBメモリを挿してから表示されたものなので、これが挿したUSBメモリだということがわかります。
最後まで使うので、この数字を覚えておいてください。

【USBの初期化】

Step1

次に、USBメモリを初期化して行きます。
もちろん、中に入っているデータは全て消えるので、心配な人はバックアップをとっておきましょう。
次のコマンドでUSBメモリを初期化します。
"/dev/disk"の数字には先ほどの"USBメモリを探す"の"Step2"で覚えた数字をいれてください。

diskutil eraseDisk MS-DOS UNTITLED /dev/disk4

しばらく待つと、コマンドが終了して、以下が表示されると初期化成功です。

Mounting disk
Finished erase on disk4

Step2

初期化が終わったUSBメモリをアンマウントして行きます。
このコマンドも、"/dev/disk"の数字には"USBメモリを探す"の"Step2"で覚えたものを入れてください。

diskutil unmountDisk /dev/disk4

以下が表示されると、アンマウント成功です。

Unmount of all volumes on disk4 was successful

次のステップでもUSBメモリを使うので、抜かないで下さい。

【OSを焼く】

最後に、初期化したUSBにOSを書き込んで行きます。
以下のコマンドでUSBメモリに焼くことができますが、"if=","of="の二つをそれぞれの環境に合わせて書き換える必要があります。

  • "if="の後ろには、焼きたいOSのisoファイルのパス
  • "of=/dev/disk"の後ろには、"USBメモリを探す"の"Step2"で覚えた数字
sudo dd if=/Users/user/Download/ubuntu-22.04.1-desktop-amd64.iso of=/dev/disk4 bs=4028

しばらく時間がかかりますが、何事もなくコマンドが終了していれば、成功です。

最後に

今回は、全て"CLI"の環境で動作させました。
専用のソフトウェアをインストールすることなく、焼くことができるので、ぜひ"CLI"でやってみてください!

Discussion