Open5

読者コミュニティ|Python基礎 100本ノック

しろたんしろたん

迅速な対応いただきありがとうございます。
恥ずかしいくらい理解力がなく、もしもトンチンカンな質問だったら申し訳ございません。
【Chapter8 モジュールって何? 問題2】について質問があります。
こちらの解説を読んでもまだ自分には理解ができず、chatGPTに初心者向けに!と質問すると聞き方が悪いのか「4. エラーが発生するです!」「main.pyがないから」と表示されてしまい混乱しております。
ただ何回かに1回は「正しい答えは「1. 4」 です。」このように答えることもあります。
VSコードで試しても実行結果が出せないので理解に苦しんでおり・・・。
試験対策としては(関数にはモジュール名.関数名でアクセス)この式を覚えておけば大丈夫でしょうか?

別件ですが算術演算子などは試験対策としてメモを使わず頭の中で行う訓練として非常に役立っております。ありがとうございます!

PythonアカデミアPythonアカデミア

コメントありがとうございます!
まず、試験対策としては「関数にはモジュール名.関数名でアクセス」を覚えておけば問題ないと思います。

ただし、importの仕方によっては「関数名でアクセス」の場合もあります。
【Chapter8 モジュールって何? 問題3】の解説に追記を行いましたので、後ほどご確認お願いします。

実行結果の確認方法ですが、

例えばデスクトップにcalc.pyを準備しましょう。

中身は以下のようにします。

def square(num):
  return num**2

次に、main.pyを同じくデスクトップに準備しましょう。

中身は以下のようにします。

import calc

print(calc.square(2))

vscodeのターミナルでmain.pyを実行しましょう。

上記のように行えば、実行結果を確認できるかと思います。
また何かございましたら遠慮なくお申し付けください。

しろたんしろたん

お世話になっております。
ありがとうございます!凄いです!!!
vscodeでも動作確認できました!
わざと別の場所にmain.pyを移動させエラーを出したりして、ずっと苦戦していたimport系の意味がやっと理解できた気がします。
ここまで丁寧にやっていただけるとは思ってませんでした。
本当にありがとうございます!!

PythonアカデミアPythonアカデミア

いえいえ!しろたんさんの理解が深まり、私としても嬉しい限りです!

ご質問いただきありがとうございました!