🛠️ ChatGPTでVOICEROID2の作業を効率化するWebアプリを作ってみた~その1~
🎬 はじめに
動画制作において、VOICEROID2で音声を合成し、動画編集ソフトへ取り込むまでの工程が煩雑で悩んでいました。本記事では、その課題を解決するためにChatGPTを活用して効率化の方法を探り、ローカル環境で動作するWebアプリケーションを構築した事例をご紹介します。
実際に利用したプロンプトも一部公開するので参考にしていただければ幸いです。
🎯 背景と課題
VOICEROID2で音声を生成するには、以下のような手順を踏む必要があります。
- 喋らせるテキストを入力
- 音声保存ボタンを押下
- 音声保存先を指定
- 音声を保存
- AviUtlで音声保存ファイルを編集素材として取り込み
この作業が頻繁に発生し、手作業では非常に手間がかかっていました。
💡 解決アプローチの概要
ChatGPTを活用して、この工程を自動化するWebアプリケーションを提案してもらい、以下の方針で構築することにしました。
- ローカルPC上で動作するWebアプリケーション
- ブラウザ上からテキスト入力→音声ファイルの自動生成までを一貫して実行
- クライアントサイドはVue.jsを利用して実装
- サーバーサイドはPythonを利用して実装
- コマンドプロンプトからの実行にはAssistantSeikaを利用させていただきます
🛠️ 実装方針と技術スタックの選定理由
-
Vue.js:軽量かつ学習コストが低く、ローカルでも使いやすいため選定。(また、少し筆者に経験があったため)
-
Python:Pythonを使った経験がほとんどなかったのでせっかくなので使ってみたかったというのとOSのコマンドを比較的簡単に実装できるらしいので採用。
-
AssistantSeika:言わずとしれた音声合成製品を制御するプログラム。めちゃくちゃ便利。
https://wiki.hgotoh.jp/documents/tools/assistantseika/assistantseika-000
🤖 ChatGPTへのプロンプト
まずはプロンプトを作成
以下のようなプロンプトをChatGPTに送信しました(モデルはGPT‐4oです):
# 以下のようなlocalhost環境で動かすWebアプリケーションを構築します。
# 具体的な実装案を提案してください。
## PC二インストールされているAssistantSeika(合成音声ソフトをコマンドラインで実行するソフト)をlocalhostのWebアプリケーションから実行するWebアプリケーション
### 以下はその他の要件です。
#### クライアントサイドはVue.jsのフレームワークを利用します。
#### サーバーサイドはPythonを利用してください。
#### 以下はWindows上で実行するコマンドの例です。
- seikasay2 -cid 2001 -speed 1.3 -pitch 1.1 -emotion 喜び 0.2 -savepath E:\A_動画編集素材\ボイス\琴葉葵 -f genkou.txt
##### genkou.txtには具体的に合成音声ソフトに読ませる内容が書いてあるテキストファイル(txt)です。
##### WebのUI上に入力した内容をもとにテキストファイルを生成してコマンドの引数に与えられるようにしてください。
プロンプトの解説
私がプロンプトを作成する際、以下のポイントを意識しています。
-
主題を意識する(なにをしたいのかを一目でわかるように)
例、以下のようなlocalhost環境で動かすWebアプリケーションを構築します。
-
ChatGPTにお願いしたいことを明確に記載する
例、具体的な実装案を提案してください。
-
細かな条件を箇条書きで記載する(曖昧さを減らすため)
例、以下はその他の要件です
-
マークダウンで書く(構造を明示し、読みやすくする)
例、#などを活用してブロックに分ける
このスタイルによって、GPTの出力精度や実用性が高まると感じています。
ChatGPTの回答
ChatGPTの提案
実際に環境構築を実施する
ChatGPTから提案されたものがすでにかなり出来が良かったのでそのまま環境構築していきます。(すでにnode.jsとPythonはインストールされている状態だったので、インストールの手順は省いてもらいます)
# 開発環境の構築手順を教えて下さい。
## node.jsはインストールされています。
## pythonもインストールされています。
ChatGPTの回答
環境構築手順
ちなみに今回、Vueの開発環境ではViteを採用したかったので、以下の指示を出してViteの手順も教えてもらっています
# VueについてはViteを利用したいです。
## 可能ですか?
バッチリ、Viteでの構築手順についても教えてくれましたね
Vite版の構築手順
🛠️ 環境構築まとめ
実装案の提案の段階でここまで精度の高い回答結果が得られると思わなかったので正直おどろきました。
ChatGPTがあればなんでもできそうな気がしてきますね。
次回の投稿で実際に実装していく様子をまとめていきたいと思います。
続きはこちらからご覧ください。(2025/06/18 更新)
https://zenn.dev/pwrengineer/articles/3315387c142ab5
Discussion