🪃
Roo Code を Amazon Bedrock とともに使ってみるよ
用意するもの
手順
- Roo Code 拡張機能を Visual Studio Code にインストール
- Amazon Bedrock でモデルを有効化
- Roo Code の設定画面で設定
-
気にするところ
-
AWS プロファイル名
- ミスりがち
-
AWS リージョン
- 使いたいモデルはリージョンが制限されることがある
-
モデル
- やはり Opus 4.1 がよさそう(2025-08-08 現在)
-
AWS プロファイル名
-
気にするところ
モード
単品で使いたいものがあるときはそれを使い、まるっと依頼したいときは Orchestrator
を使うとうまくいく。
🪃 Orchestrator
やってほしい内容を大きく渡す。自動的に下記の Architect
や Code
にサブタスクとして切り替わってくれる。
例)ログイン入力フォームを既存のフォーム形式からモーダルで表示するようにしてください。
🏗️ Architect
全体構成に関わる内容を入力する。
例)Next.js アプリケーションの構造を分析して、 `LoginModal` をアプリケーション全体に適用するための最適な配置場所を決定してください。
現在の状況:
- xxx
- xxx
分析すべき点:
- xxx
- xxx
💻 Code
実際にプログラムを書いてほしい内容を入力する。
例)`tos.proto` から生成された情報を元に、既存の実装ファイルである `api/tos.ts` を修正してください。
❓ Ask
リポジトリに関する質問を入力する。
例)`app/layout.tsx` ファイルと、関連する `LoginModal` コンポーネントの実装を分析してください。
以下の点を確認してください。
- xxx
- xxx
また、`api/tou.ts` ファイルも確認して、API の仕様を理解してください。
🪲 Debug
実際に単体テストや動作確認をしてくれる。
例)LoginModal のアプリケーション全体への適用実装をテストして確認してください。
確認すべき点:
- xxx
- xxx
注意
お金がかかるので気をつけよう。
Discussion