🥦

WEBエンジニアだけど1mmも確定申告が分からないので調べたのだ~~!

2024/02/16に公開

2月になると「確定申告の季節ですね~」と言うエンジニアがいるのだ。
ぼくも「そうですねー」と話をあわせるのだが

「確定申告」ってなんなのだあああああああ~~~~?
実はぜんぜん知らないのだああああああああああああああ

・・・って内心は思ってるのだ。

そんなことではいけないと思い、確定申告について調べてみたのだ!

確定申告とは?

一言でいうと「私は今年これだけ稼ぎました!」と税務署に報告することを指すらしいのだ。

うん、それは知ってるのだ。
中学生のときに「国民は納税する義務があるよ」と教えられたのだ。

でも、具体的に

  • いつ?
  • どれくらい稼いだら?
  • どうやって申告する?
  • 税金の仕組みってどうなってるの?

など詳しいことは教えられていない気がするのだ。

そこらへんを掘り下げていくのだ。

その前に:会社員は?

会社員の場合は、源泉徴収(げんせんちょうしゅう)というやつのおかげで、確定申告をしなくてもいいらしいのだ。

源泉徴収というのは「君の税金は大体コレくらいだから毎月給料から引いといてあげるね!」というお節介な制度のことなのだ。

そして源泉徴収は「後で足りなかったら面倒くさいから多めに取っとこ!」という謎の仕様になっているのだ。それだと国民から「取りすぎた分は返せ!」と批判されるので、「取りすぎた税金は返してあげるね」というのを12月に実施するのだ。これを年末調整と言うのだ。

でも、12月になる前に、退職してしまった会社員などは年末調整を受けられないのだ。

なので年の途中で退職した人は確定申告をすることで「僕の今年の収入はこれだけだったよ!信じて!」と言えるので、「取りすぎた税金は返してあげるね」をやってもらえる・・・という感じなのだ。

▲「源泉徴収税額」というのが「後で足りなかったら面倒くさいから多めに取っとこ!」の金額。

税金の仕組み

まず自営業の場合で考えたほうが分かりやすいのだ。なのでたこ焼き屋を例に考えてみるのだ。

まず、ある月に1,000万分のたこ焼きを売れたとするのだ。これが俗に言う「売上」というやつなのだ。なので今、手元に1,000万円がある状態なのだ。うれしいのだ!

さてこのとき、「1,000万円儲かったんだから税金を払え」とは流石に言われないのだ。日本のエラい人たちもそこまで鬼畜じゃないのだ。

なぜなら、1,000万円分のたこ焼きを売るために、👇のような出費がかかっているはずなのだ。

  • 材料費
  • お店の家賃
  • 従業員のお給料

あなたがたこ焼き屋なら「これらの出費を考慮してよ!」と思うはずなのだ。

なので、税金の計算は「売上から『売上を稼ぐのにかかった金額』を差し引いた金額にたいして税金をかけるね」ということになってるのだ。このとき、「売上を稼ぐのにかかった金額」のことを経費(けいひ)と呼ぶのだ。

計算式にすると👇になるのだ

売上(収入とも呼ばれる) ー 経費 = 所得

所得(しょとく)という謎の言葉が出てきたが、これは覚えるしかないのだ。頑張ってくれなのだ😭

ただ、ここで話は終わらないのだ。

日本ではさらに、「大変そうな家庭は税金を安くしてあげよう」な制度があるのだ。

たとえば、子供を育ている人は、当然独身の人よりもたくさんお金が必要なのだ。こういう「他の家庭よりお金がかかって大変だね」な家庭には「特別に税金を安くしてあげるね!」な制度があるのだ。このような制度を所得控除(しょとくこうじょ)と呼ぶのだ。

たとえば👇のような所得控除が存在するのだ。

  • 基礎控除(48万円):「日本で生きていくだけで大変だよね」なやつ
  • 扶養控除(38万円):「だれかを養うのは大変だよね」なやつ
  • 社会保険控除:「年金とか払うのキツいよね」なやつ

そして税金というのは、以下の計算式で導き出される「課税所得」と呼ばれる金額に対してかけられるのだ👇

所得 ー 所得控除 = 課税所得

そして、会社員だけが受けられる「給与所得控除」という控除があるのだが、これは控除という名前だが、所得控除ではないのだ。

これがややこしいポイントなのだが、会社員には「経費」が存在しないのだ。普通の会社員を思い浮かべてもらうと分かると思うだが、会社員なんてほとんど出費がないのだ。あったとしてもスーツ代くらいなのだ。

でもそれだと、会社員は経費が0円な人ばかりになっちゃって税金がすごく高くなっちゃうのだ。なので「会社員ならみんなこれくらい経費を使うだろうという金額を決めて、その金額を経費にすればよくね?」ということになったのだ。(こういう流れがあったかどうかは知らない)

このとき、「会社員ならみんなこれくらい経費を使うだろう」な金額のことを「給与所得控除」と呼ぶのだ。ようするに「給与所得控除」は控除という名前なのだが、これは経費なのだ。

つまり、さきほどの👇の「経費」に入れることができるのだ。

売上 ー 経費 = 所得

個人的に名前がまぎらわしい気がするので「給与所得控除」じゃなくて「給与所得"経費"」と呼んだほうが良いのでは?と思うのだ。

ちなみに「給与所得控除」というのはチートレベルですごいやつなのだ。自営業者からすると「ズルすぎでしょ!」というレベルで恵まれてるのだ。

以下のページを見てもらうと分かるが、会社員ならどんなに低収入であろうと、最低でも55万円も経費として計上できるのと同義なのだ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1410.htm

自営業のWEBエンジニアは、経費がほとんど0円の職業なのだ。これが「フリーランスのエンジニアは税金が高すぎ!」と言われる原因の1つなのだ。

税金を安くできる理屈

そんなわけで、2つの式👇を理解してもらえたと思うのだが

売上(収入)ー経費=所得

所得ー所得控除=課税所得

この式から分かることは、「経費」か「所得控除」を増やせば税金を下げることができる!ということなのだ。

「経費」は、会社員の場合「給与所得控除」で決まっているので変えることはできないが、「所得控除」は努力で増やすことができるのだ。

たとえば、👇の所得控除はだれでもゲットできるのだ。

  • 基礎控除(48万円):「日本で生きていくだけで大変だよね」なやつ
  • 社会保険控除:「年金とか払うの大変だよね」なやつ
  • 小規模企業共済掛金控除:「自分で年金を積み立ててエラいね」なやつ
  • 生命保険料控除:「生命保険はいっててエラいね」なやつ
  • 地震保険料控除:「地震保険にはいっててエラいね」なやつ

とくにオトクなのは「小規模企業共済掛金控除」と「寄付金控除」なのだ。

「小規模企業共済掛金控除」は名前がムズかしくて「生理的にムリ!!」となる人が多いと思うが、こいつはすごいやつなのだ。

みんな「iDeco」「確定拠出年金」という言葉を1度くらい聞いたことがあると思うのだが、これがまさにそうなのだ。どちらも同じ制度を指す言葉なのだが、この制度にお金をぶっ込むと「ぶっ込んだ分だけ小規模企業共済掛金控除として計上していいよ」ということになってるのだ。すごいのだ。
▲こういう広告、一度くらい見たことがあるのでは?

さらに「ふるさと納税」という言葉も一度くらい聞いたことがあると思うのだが、この制度を使って寄付をすると、「寄付した分だけ寄付金控除として計上していいよ」ということになってるのだ。さらに、寄付した自治体から「美味しいお肉を送ってあげるね」とかをやってもらえるのだ。すごい制度なのだ。

▲ふるさと納税をすると、こういうお肉を送ってもらえたりするのだ。

あとは「じぶんの積立」とかいう「実質貯金なのでは?」という意味不明な生命保険もあったりするのだ。

どれくらい稼いだら?

「課税所得」が0円を超えてたら確定申告する必要があるのだ。

逆に「課税所得」が0円以下なら申告しなくていいらしいのだ。これは税務署からすると「申告されたところで所得税をゲットできるわけじゃないから別に申告しなくていいよ」ってことだと思うのだ。

ちなみに会社員の場合も、ある条件を満たした人は、確定申告しないといけないのだ👇
確定申告が必要な方|国税庁

心当たりがある人は、税務署に相談すればよいと思うのだ。

いつ?

2月15日くらいから3月15日くらいまでの間に前年分を行うのだ。

たとえば2023年(2023年1月1日~2023年12月31日)に稼いだ分は、2024年2月16日から3月15日の間に確定申告を行うのだ。

どうやって申告する?

「確定申告書」という紙に「これだけ稼ぎました」という内訳を書いて提出するだけなのだ👇

▲これが確定申告書

分からない人は税務署に行って「私って何をしたらいいですか?何もわかりません!でもとにかく税金を安くしたいです!」とお願いすれば、「こうやって書くんだよ」と丁寧に教えてくれるのだ。使わない手はないのだ。

それすら面倒な人は、税理士にお願いすればいいと思うのだ。

おわり

アガルートテクノロジーズ/PrAha

Discussion