生成AI:マインドマップ篇
はじめ
自分が利用したAIがマインドマップを生成してくれる三つの方法を紹介します。知識や思考整理に利用できます。
Felo:AI会話からマインドマップ
基本的にはAIチャットや会話、それにPDFの要約をするときによく使います。会話や文書の内容をもとにマインドマップを作ってくれるんです。プレゼン用にも生成できますよ。Notionに保存したり、プレゼンをCanvaで編集したりできるのが特に魅力的です。
AIチャットの内容をマインドマップにまとめたいなら、Feloが一押しです。日本語にも対応していて、画面がシンプルで使いやすいと思います。
生成したマインドマップはこんな感じです。テーマやレイアウトを変更することはできますが、ノード内容を変更することができませんのは改善していただきたいとこです。
GitMind:マインドマップ作成とAI生成
GitMindはマインドマップツールなので、真剣にマインドマップ作成ならこちらがおすすめです。一からマインドマップを書く以外に、AI機能を利用すれば、プロンプト、長文、PDF、DOC、YouTube動画、画像、リンクからマインドマップにも変換できます。生成されたマインドマップを再編集も可能なので、基本はマインドマップ作成ならこちらですね。
ただしAI機能にはクレジットが必要です。無料特典からもゲットできますが、頻繫に利用するなら、会員プランを買ったほうがいいです。
マインドマップ機能だけを利用するなら、無料プランでも十分使えると思います。
デメリットは無料ユーザーは5ファイルのみの作成とAI生成がちょっと遅いところですね。
AI生成の完成度も高いと思います。会話でノード内容をAIで改善したり、置き換えたり、拡充したりのも便利なところです。
Mapify:AI要約でマインドマップ生成
MapifyもAI搭載のマインドマップツールです。Xmindチームにより開発されたマインドマップ要約ツールです。AI機能は基本GitMindと同じで、文書やリンクをマインドマップに変換できます。音声ファイルからもマインドマップに生成するのは独特な機能です。GitMindはできません。
基本はマインドマップAI要約のはMapifyのポイントですね。
結論
結論から言うと、AI会話優先ならFeloです、マインドマップ作成優先ならGitMindです、AI要約ならMapifyです、という感じですね。 🤔
Discussion