🚀

楽に技術記事を書く3つのポイント

2024/04/07に公開

みなさんアウトプット継続できてますか?

これから頑張って記事投稿継続するぞ!
毎日投稿がんばるぞ!
と思って、技術記事の投稿を意気込んだものの途中で挫折してしまった・・・

そういう方ってたくさんいると思います。
かくいう私もその一人でした。

アウトプットが続かない原因

何故アウトプットの習慣ってなかなか身につかないんだろうって考えたときに結論に至った原因は 「がんばっているから」

がんばって記事を書いているとその分 時間労力 がかかります。

そんなにがんばって書いた記事なのに「いいね」が全然つかない・・・ってなると、やる気がなくなってしまいますよね・・・

アウトプットを継続するポイントは「楽をすること!」

記事を書くのにがんばりすぎているから、記事投稿のハードルがあがってしまうんです。

みなさんもっと気楽に記事を投稿しましょう!

ということで今回は楽に技術記事を書く3つのポイントを紹介します。

1. メモをそのまま記事にする

なにかを学習するときや調べ事をするときってメモを書きますよね。

私の場合はだいたいNotionというアプリを使って、メモを書いています。
この記事も書こうと思ったときにNotionのネタリストに書いておきました。

https://www.notion.so/ja-jp

まずはメモ書きしているものがあれば、それをそのまま記事にしてみましょう!

2. スクショはクリップボードで保存

書く内容によっては言葉ではなく画像でみせたほうがわかりやすいものってありますよね。

私は今までスクショは一旦保存したあと、コピーして貼り付けていました。

画像が1枚とかならいいんですが、何枚もあるとこの作業がかなり面倒くさい・・・

そこでスクショは撮ったらクリップボードに保存できるツールを使いましょう!
私の場合は「ScreenPresso」というツールを使っています!

「範囲選択して保存」→「コピー」→「貼り付け」→「保存した画像を削除」

「範囲選択してクリップボードにコピー」→「貼り付け」

というように2工程も減るのでかなり楽になります。

3. 説明に迷ったらAIを使う

この用語をどう説明しようかなって思ったときにネットで調べたり、自分なりの言葉でまとめようとしていませんか?

それを短時間でできているなら構いませんが、そこにあまりに時間をかけすぎていると1記事あたりに要している時間が長くなり、結果やらなくなるという悪循環になります。

言葉に迷ったらAIを使いましょう!
比較的きれいにまとまった文章で返してくれます!

https://chat.openai.com/

https://claude.ai/

Discussion