📔

2週間で合格する!基本情報技術者試験の効率的な勉強法

2024/04/07に公開

はじめに

基本情報技術者試験(以降、FE)を受験しました!
今回の合格者は17,033人/43,850人で、合格率でいうと 38.8% だったようです。

FEは初級レベルの試験だと世間的には認識されていると思いますが、
合格率でいうと、半分以上の人が落ちている試験なのです。
実は応用情報技術者試験よりも難しかったりします・・・

そんな中、私は2週間という短期間の学習時間で無事合格しました!
今回はその勉強法をご紹介します。

以下に私の点数を載せますので、参考にしてください。

午前試験

午後試験(午後の出題分野は非公開のため伏せています)

受験のポイント

勉強法の前に受験のポイントがあります。

それは、午前試験と午後試験を別日に受けるということです!

実はFEは現在CBT試験で受けることができます。
そのため、昔のように決まった日に試験場に行かなくても好きなタイミングで受験することができるのです。(受験期日はあります)
また、午前試験と午後試験を分けて別日に受けることができます。

午前試験と午後試験を別日に受けられる恩恵は結構大きくて、私はこの制度も今回の合格の一因だと思っています。
別日に受けることで、それぞれの試験に集中した勉強ができるので、ぜひこの制度を生かしましょう!
特にこの記事を見ている方は、勉強に時間を割けない人が多いと思うので、有効だと思います!

勉強方法

午前試験と午後試験に分けて、勉強法を説明します。

午前試験

教材は基本情報技術者試験ドットコムの過去問道場だけです。
私の場合は、この過去問道場だけで十分でした。

ただし、このサイトでの勉強の進め方にポイントがあります。
それは、暗記問題と計算問題を分けて進めること です!

それは何故か?というと、暗記問題と計算問題では頭の使い所が違うからです。
暗記問題は極論知っているかどうかです。そのため、過去問をやればやるほど点数はあがります。
計算問題は知らなくてもロジックで解くことが出来たりします。

そのため、優先すべきは暗記問題なのです!
暗記問題は大体選択肢の中に特定のキーワードがあるものが正解だったりするので、何回もやってるとパターンが読めてきます。
私は最終的に暗記問題は問題を見て 5秒 で解けるようになっていました。

暗記問題と計算問題を分けて学習する手順

(追記)
計算問題を出題しないという出題オプションがありましたので、こちらにチェックを入れるだけでもいいようです。

そうは言っても暗記問題と計算問題の分類がないから、分けて勉強なんか出来ないじゃないか!
って思いますよね。次の手順で進めれば分けて学習できますよ!

  1. 過去問道場にユーザー登録する
  2. 「分野を指定して出題」にする
  3. 全てのチェックを外して、小項目単位でチェックを入れる
  4. 進める順番は「マネジメント系」->「ストラテジ系」->「テクノロジ系」
  5. 計算問題だと思ったら、問題を解かずにそのまま次の問題に進む
  6. 暗記問題を全部正解できるまで繰り返して終わったら、計算問題をやる

ちなみに私は後で見返したいと思った問題は左下のチェックボタンも活用しました。

チェックボタンにチェックを入れると、下の画像のように一覧から選択して問題を解くというやり方もできるようになります。

午後試験

午後試験は過去問道場に加えて、YouTubeの解説動画も教材として利用しました。
過去問道場の午後試験は解説がなかったりするので、なんでその解答になるのか分からないものがありました。
そこで、YouTubeの解説動画で内容を理解しました。

「基本情報技術者試験 過去問」 と検索すれば解説してくれている動画が出てくるので、見てみてください。
特にアルゴリズム問題は理解するのが難しいのですが、私は解説動画があったおかげで理解を深めることができました。

選択問題は事前に絞って勉強すべし!

出題範囲のうち、まず「情報セキュリティ」と「データ構造及びアルゴリズム」は必須科目なので必ず抑えておいてください。

選択問題は「ネットワーク」はサブネットマスクとかIPアドレスの範囲の計算とか個人的に苦手なので避けました。
逆にデータベース系はCRUD操作を覚えれば大体解けるので、そこまで勉強しなくても点を取りやすい範囲だと思います。

ポイントとしては選択問題は事前に何を選択するか決めた上で勉強することです。
あれもこれもとやっていると、逆に非効率で一つの科目に勉強時間を割けずに点数は下がると思います。

ちなみに過去問道場の午後試験は「過去問道場」のタブにカーソルをあわせると出てきます。
最初私は午後問題がどこにあるのか分からなくて迷いました^^;

あと、午後問題も分野を選択して学習できるので、小項目ごとに勉強するのがオススメですよ!

さいごに

ここまでご清聴頂きありがとうございました!
勉強法は人によってやり方が違うと思うので、私のやり方が合う方合わない方いらっしゃるかと思いますが、これいいな!と思ったら、このやり方を試して頂ければと思います!

ちなみに今年の春季試験で応用情報技術者試験を受験します!
今回も同じ勉強法で進めようと思っているので、そこでも良い結果が残せたら記事にしようと思います!

Discussion