📑

VSCodeおすすめ拡張機能 ~エンジニアもどき編~

2025/01/11に公開

~2025/01/13更新~

まずは日本語にしたい

Japanese Language Pack for Visual Studio Code


おのずと知れた日本語用にする拡張機能
自分は人の言葉は日本語しかわからいのでこれマジで必須

公式サイトはコチラ

Python使う人には必須かも?

Python


困ったらいったんこれ入れておけばいい(むしろ入れましょう)

公式サイトはコチラ

Black Formatter


Pythonのコードを保存するときに勝手にきれいにコードを整えてくれる優れもの!
ちょっとだけ初期設定が必要なのでそれだけ注意

公式サイトはコチラ

セットアップ方法

  1. 拡張機能をインストールする
  2. 設定画面を開き、右上のファイルのアイコンをクリックしてJSONの設定ファイルを開く
  3. jsonファイルに以下の情報を加える
ユーザー名\AppData\Roaming\Code\User\settings.json
{
    "workbench.startupEditor": "none",
    // 加筆
    "[python]": {
        "editor.defaultFormatter": "ms-python.black-formatter",
        "editor.formatOnSave": true
    }
}
  1. ファイルを保存する

動作確認

・ファイルを作成(保存前)

・ファイルを上書き保存
importの後に改行が入った。他にもスペースなども自動で補完される。

FTPサーバに接続する


FTPサーバのファイルをVSCodeから編集したいと思ったこと一度はあると思います。
私自身もさくらサーバーをレンタルしていた時に「ここ(さくらサーバ)に繋げたら便利じゃね?」と思いこれを使いました。

接続手順

  1. ctrl + shift + Pを押して[SFTP:Config]と入力
  2. jsonファイルが出てくるので以下のフォーマットで記入
.vscode\sftp.json
{
    "name": "なんか任意の名前",
    "host": "契約のドメイン",
    "protocol": "ftp",
    "secure": true,
    "username": "ユーザー名",
    "password": "パスワード",
    "remotePath": "/home/ユーザー名/任意のパス",
    "uploadOnSave": true,
    "ignore": [".vscode", ".git", ".DS_Store", ".gitignore"]
}
  1. JSONファイルを保存してctrl + shift + Pを押して[SFTP: Download Project]と入力
  2. FTPサーバにアクセスされます。
  3. unable to verify the first certificateとエラーが出た際は
"secure": false,

としてください。

ファイル名入力の自動補完


これ使ってからファイル名の記入ミスが減りました。
おそらく、VSCodeだとファイルを右クリックして【相対パスのコピー】とかするかもしれませんが、これ入れておけば自動でファイル名の候補が出てくるので後はタブキーとか押して選ぶだけ!
まじでこれは使って損しないと自分は思ってます。

公式サイトはコチラ

SQLiteのデータを確認する

FlaskやDjangoで使用するSQLiteのデータを確認するためのものです。WindowsアプリでDB Browser (SQLite) とかありますが、ただ単にサクッとデータを確認するならこっちでもいいかもしれないです。

こんな感じで表形式で確認できます。
SQLite Viewerはコチラ
DB Browserはコチラ

OpenpyXLとか使うときに便利


Excelの中身を表示してくれる拡張機能です。
毎回officeソフト起動するの面倒なのでExcelファイルはこの拡張機能でサクッと中身を確認できます。

公式サイトはコチラ

Jupyterぽいことをする


なんかサクッとメソッドの動作テストしたいときとか、単純に勉強のためにいちいちファイル作成するのめんどくさいというときに使ってます。

使い方

ほとんどJupyterと使い方は一緒です

  1. 拡張子が「ipynb」のファイルを作成する
  2. そうするとこんな感じの画面が表示されます
  3. 画面右上の「カーネルを選択」で使用するPythonを選ぶ
  4. コードを書き込む
  5. 実行する

公式サイトはコチラ

HTMLファイルを簡単にブラウザで確認


これは結構有名ですね。
HTMLファイルでどんな画面ができるか確認するのにいちいちブラウザで開いて確認するのは面倒なのでこれを使えばパパっと確認することができます。

公式サイトはコチラ

PDFファイルを確認する


毎回PDFファイルを開くときはブラウザーかAdobeを使ったりしてませんか?
見るだけならこれをインストールするだけでVSCode内でPDFの中身を確認することが可能になります。

公式サイトはコチラ

ソースコードをPDFに(印刷)する


何かの時にソースコードを印刷したいときがあってその時にインストールしました。地味にこれ使うことが多いです。

公式サイトはコチラ

Discussion