📄

React Tokyo ミートアップに参加しました

に公開

先日行われたReact Tokyo ミートアップに参加してきました!

React Tokyo とは

Jotai や Zustand などを開発している Daishi Kato さんなどが中心になって作られたコミュニティです。

今年作られたばかりですが、コンスタントにオフラインイベントなどを開催しています。
専用の Discord サーバーも用意されており、オンラインでも交流が行われています!

オフラインイベントの参加は Discord サーバーに参加しているのが条件です。その時によって変わりますが、先着順か抽選で決まり、倍率もかなり高いです…

ミートアップ

今回は 株式会社 mybest さんで開催されました。

こちらがエントランスです。

エントランス

船をモチーフにして作られたそうです!

ステッカーとお箸いただきました 🙏

ノベルティー

大まかな流れは…

  • スポンサートーク
  • グループワーク
  • LT
  • 自由交流

スポンサートーク

会社紹介+ LT と言った内容でした。今回は Dress Code 株式会社 さんと 株式会社カケハシ さんの 2 社がそれぞれトークを行われました。

Dress Code さんは国際化対、言語対応について、株式会社カケハシさんは Next.js と MCP サーバーを使った開発についてでした。

個人的に Dress Code さんの国際化対応についてが面白かったです!

金額表示、年月日表示順、入力フォームの表示順など国によってバラバラなのでそれを対応や、XSTateZustand を使用した状態管理など興味深かったです。

スライドが公開されているので気になった方は是非!

グループワーク

今回のテーマは「好きな React の機能、最近気になっている機能はなに?」でした。

自分のグループの中で 1 番多かったのは気になっている機能としてuseEffectでした。

参画中の案件でも ignore コメントで warning を消している部分が多く課題感を感じていましたが、他社でもそう言った悩みを抱えている所が多いようでした。

LT

参加者の中から募集して行われました。個人的に印象に残っていたのは高校生が文化祭のチケットシステムの開発〜デプロイまで行った話です。

高校生で開発、トラフィック管理まで考えてアーキテクチャ組めるのは尊敬です 🫡

Zenn には記事が公開されているので是非読んでみて下さい!

自由交流

軽食と飲み物が出ました!

本来はそこで色んな方と交流するのですが、今回 mybest さんがオフィスツアーをするとのことだったのでそちらに参加しました笑

様々な商品の比較を行うのでとにかく物で溢れていましたが、1つ1つきちんと比較しているストイックさが伺えました。

参加してみての感想

今までも色々参加しましたが、React に特化したミートアップは少なかったので踏み込んた話や情報交換出来て楽しかったです。

React はプライベートでは結構前から触っていますが、実務経験で言うと 1 年程なので会話出来るか不安でしたが、思ったより喋れていたので自信が付きました!

6 月にも行われるようなので参加出来たらと思います!今後よりもっと大きいイベントも行いたいともおっしゃっていたので楽しみです 😇

GitHubで編集を提案

Discussion