Open6
覚えておくと便利な小技
![中井圭輔](https://res.cloudinary.com/zenn/image/fetch/s--jRSJhWMm--/c_limit%2Cf_auto%2Cfl_progressive%2Cq_auto%2Cw_70/https://storage.googleapis.com/zenn-user-upload/avatar/541b042d8e.jpeg)
ショートカットキーとかいろいろ。覚えておくと便利だが、使わないと忘れそうなものをメモしとく。
Ctrl + Sみたいに基本的なものは対象外。
随時追記し、いつかまとめて記事にする
![中井圭輔](https://res.cloudinary.com/zenn/image/fetch/s--jRSJhWMm--/c_limit%2Cf_auto%2Cfl_progressive%2Cq_auto%2Cw_70/https://storage.googleapis.com/zenn-user-upload/avatar/541b042d8e.jpeg)
Excel
横スクロールする
Ctrl
+Shift
+スクロール
で横スクロールできる
複数のシートを1つにまとめる
「パワークエリ」を使うと、複数のシートのデータを1つのシートにまとめられる
複数の図形を範囲選択する
- [ホーム]>[検索と選択]>[オブジェクトの選択]をクリック
- 「オブジェクトの選択」モードになる。カーソルで範囲選択すると、範囲内の全ての図形を選択できる。
参考:https://www.fielding.co.jp/column/Excel/202209_01/
分かりにくい場所にあるので、クイックアクセスツールバーに登録すると便利
複数セルに同じ内容を入力する
セルを複数選択し、任意のセルに何か入力した後、Ctrl
+Enter
セルの編集モードにする
修正したいセルを選択して、F2キーを押すだけ
マウスでダブルクリックするより楽
数字や日付を文字列として入力する
先頭にシングルクォーテーション(')をつけると、文字列扱いになる
上方向に「検索と置換」を行う
「検索と置換」ダイアログで、Shift+Enter
![中井圭輔](https://res.cloudinary.com/zenn/image/fetch/s--jRSJhWMm--/c_limit%2Cf_auto%2Cfl_progressive%2Cq_auto%2Cw_70/https://storage.googleapis.com/zenn-user-upload/avatar/541b042d8e.jpeg)
VSCode
任意の範囲を折りたたむ
-
Ctrl
+K
Ctrl
+,
で選択範囲から手動折りたたみ範囲を作成する -
Ctrl
+K
Ctrl
+.
で手動折りたたみ範囲を削除
検索範囲を限定する
任意の範囲を選択した状態で検索バー?の「三」みたいなマーク(Find in Selection)をクリックすると、検索を選択した範囲に限定できる。
ファイルの差分を表示する
- 比較する2つのファイルを開き、どちらか一つをアクティブにする(画面に表示する)
- コマンドパレットに「Compare Active file with...」を入力する
- さらに比較する2つ目のファイルを入力する
- 2つのファイルが左右に分かれて表示され、差分が強調表示される
![中井圭輔](https://res.cloudinary.com/zenn/image/fetch/s--jRSJhWMm--/c_limit%2Cf_auto%2Cfl_progressive%2Cq_auto%2Cw_70/https://storage.googleapis.com/zenn-user-upload/avatar/541b042d8e.jpeg)
Chrome
Chromeブックマークバーの「新しいタブグループを作成」アイコンを消す
![中井圭輔](https://res.cloudinary.com/zenn/image/fetch/s--jRSJhWMm--/c_limit%2Cf_auto%2Cfl_progressive%2Cq_auto%2Cw_70/https://storage.googleapis.com/zenn-user-upload/avatar/541b042d8e.jpeg)
A5M2
SQLを整形する
Ctrl
+q
![中井圭輔](https://res.cloudinary.com/zenn/image/fetch/s--jRSJhWMm--/c_limit%2Cf_auto%2Cfl_progressive%2Cq_auto%2Cw_70/https://storage.googleapis.com/zenn-user-upload/avatar/541b042d8e.jpeg)
PowerPoint
図形を順番に選択する
Tabキーを押すと、図形を順番に選択することができる(順番はたぶん作った順)