⚙️

今まで追加した設定(随時更新)

2024/02/14に公開

パソコンの買い替えなどで設定をやり直すときに備え、今まで追加した設定を記録する。

Windows

デスクトップ

デスクトップには何も置かない。ファイルやフォルダー、アプリのショートカットなど全て。
ファイルやフォルダーはエクスプローラーで、アプリはタスクバーで管理する。

タスクバー

一番下の帯みたいなやつ。

  • 週に1回以上使うアプリしか登録しない。
  • 検索ボックスを非表示にし、検索アイコン(虫眼鏡)だけ表示する。
  • 「ニュースと関心事項」、「People」は非表示にする。

スタートメニュー

スタート(左下の窓)を押したら出てくるやつ

  • 使わないアプリのピン止めを外す(使用頻度月1回を目安にしている)
  • アプリの大きさを「中」にする
  • スタートメニュー自体のサイズも小さくする。

アクションセンター

アクションセンターとは右下の吹き出しアイコンをクリックしたら出るアレ。

クイックアクション

クイックアクション(設定などのパネル)がゴチャゴチャしてるので、必要なものだけにする。

  • 「夜間モード」パネル
  • 「表示」パネル
  • 「すべての設定」パネル
  • 明るさ調節バー?

通知

アクションセンターの通知は見ないので非表示にする。

  1. Windowsの設定を開く
  2. 「システム」をクリック
  3. 「通知とアクション」をクリック
  4. 「送信元ごとの通知の受信設定」でそれぞれのアプリをクリック
  5. 「アクション センターに通知を表示する」からチェックを外す

通知全体をオフにすると、バナーの通知も出なくなる。バナーの通知は出したい。

壁紙

シンプルにしたいので、単色にする。柄つきの画像は使わない。
ネイビーブルー一色にした。

ロック画面

シンプルにしたいので、単色にする。
単色の画像は用意されていないので、壁紙のスクリーンショットを保存してロック画面に表示した。

仮想デスクトップ

【Windows10,11】仮想デスクトップ間のスライドアニメーションの設定

設定 > システム > 詳細情報 > システム詳細設定 > パフォーマンスの設定
「ウィンドウの最大化や最小化するときにアニメーションを表示する」からチェックを外す

単語登録

  1. 右下の「A」や「あ」を右クリック
  2. 「単語の登録」をクリック
  3. 単語を登録する

例)一発で変換できない単語

読み 登録単語 備考
ようけん 用件 デフォルトの一発目は「要件」が出がち
おうか 押下 デフォルトの一発目は「謳歌」が出がち
かいぎょう 改行 デフォルトの一発目は「開業」が出がち
しよう 仕様 デフォルトの一発目は「使用」が出がち

例)長い単語を省略したい

読み 登録単語 備考
めーる ***@gmail.com 私のメールアドレス(*は伏字)。入力に超便利
てすと test@example.com メールアドレスの入力テストに使う
TODO: 検証用コード コードで試し書きするときに使う

例)読み方が分からない記号

読み 登録単語 備考
たてみぎ ├── ディレクトリ構成図で使う
ひだりした └── ディレクトリ構成図で使う
たてさん 正式名称は「縦三点リーダー」

VSCode

エクスプローラーからファイルやフォルダをVSCodeで開く

Windowsの右クリックメニューに「VSCodeで開く」を追加する

VS Codeをインストール時に「エクスプローラーのファイル/ディレクトリコンテキストメニューに[Codeで開く]アクションを追加する」にチェックを入れて、インストールする。

ジャンプリストにピン止め

フォルダーを開いたら、タスクバーのジャンプリストにピン止めする。後から開きやすくなる。

フォーマッタ Prettier

Prettier 入門 ~ESLintとの違いを理解して併用する~

  • コードフォーマッター(ソースコードを整形するツール)
  • HTML、CSS、SCSS、JavaScript、TypeScript、JSON、Markdownなど様々な形式をサポートしている。フロントには必須。
  • インストール後、設定Editor: Default FormatterPrettierに指定する。

Prettier 謎の空白をなくす

和欧文字間(漢字仮名と英数字の間)に半角スペースが挿入されないようにするPrettier Markdownプラグインを作った

Prettierの最新版をインストールすればよい?
npm install -D prettier@latest

インデントに色をつける

インデントに色がついて見やすくなる

拡張機能indent-rainbowをインストールする

HTMLの閉じタグを自動入力

拡張機能Auto Close Tagをインストールする

HTMLフォーマッタをカスタマイズ

デフォルトのフォーマットが気に入らないので、以下を参考に変更した。

VSCode公式
Visual Studio Codeのhtmlフォーマッターのメモ

settings.jsonに以下を入力する。他にも10個くらい設定があるので、気になったら変更しよう。

settings.json
{
  // <head>セクションと<body>セクションをインデントする
  "html.format.indentInnerHtml": true,

  // タグの前に改行を入れない
  "html.format.extraLiners": "",
}

HTMLの動作確認

【VSCode】Live Serverを使ってWeb制作でライブリロードを活用しよう

HTMLの動作確認に便利。

  1. 拡張機能欄からLive Serverをインストールする。
  2. VSCodeの画面右下のGo Liveをクリックする。
  3. ブラウザにHTMLファイルが自動表示される。

Live Serverだとファイル編集後、保存するだけでブラウザに変更が反映される(ホットリロード)。
ちなみにエクスプローラーのHTMLファイルをダブルクリックすれば、Live Serverと同様にブラウザへファイルの内容を表示できる。しかしこちらはホットリロードが使えないので、ファイルを編集するたびにブラウザを更新しないといけない。

ユーザースニペットを登録

【コーディングが爆速に!】ユーザースニペットとは?【Visual Studio Code】
自分だけの入力補完を設定できる。

  1. 左下の歯車
  2. ユーザースニペット
  3. いろいろ言語が出てくるので、登録したいものを選択
  4. 出てきたjsonファイルに以下を登録

HTMLファイルの冒頭部分

html.json
{
	"html template": {
		"prefix": "html",
		"body": [
			"<!DOCTYPE html>",
			"<html lang='ja'>",
			"  <head>",
			"    <meta charset='UTF-8' />",
			"    <!-- <link href='style.css' rel='stylesheet' /> -->",
			"    <!-- <title></title> -->",
			"  </head>",
			"  <body>",
			"    <!-- <script src='main.js'></script> -->",
			"  </body>",
			"</html>"
		]
	}
}

JavaScriptはfor文とconsole.log()

javascript.json
{
	"for loop":{
		"prefix":"forloop",
		"body":[
			"for (let i = 0; i < $1; i++) {",
			"}"
		]
	},
	"console.log":{
		"prefix": "c",
		"body":["console.log($1)"]
	}
}

フローチャートを描画

VS Codeでフローチャートの描きができた

  1. 拡張機能Draw.io Integrationをインストールする
  2. 拡張子.drawioもしくは.dioでファイルを作成する
  3. ファイルを開くとフローチャート描画画面になる

図をエクスポートするにはFile > Export... > 任意の拡張子を選択する

使用感はフローチャートに特化したパワーポイントのよう。ドラッグ&ドロップで使えて簡単

スペルミスを見つける

【VSCode】Code Spell Checkerでスペルミスを防ぐ

拡張機能Code Spell Checkerをインストールする
すると綴りの違う単語の下に青い波線が表示される。

スペルミス判定から外す

【VSCode】Code Spell Checkerでスペルミスを防ぐ

Code Spell Checkerを使うと固有名詞などもスペルミス判定を受けてしまう(Tanakaとか)。
特定の単語だけ判定から外す。

拡張機能Code Spell Checkerによって青い波線が表示された単語にカーソルを合わせる。
add "登録したい単語" to workspace settingsを選択する(user settingsでも可)
settings.jsonに単語が自動で登録され、青い波線が消える

{
  "cSpell.words": ["登録した単語"]
}

全角文字を半角文字に変換する

VSCodeで、全角⇔半角を変換する操作方法

  1. 拡張機能Zenkaku-Hankakuをインストールする
  2. カーソルで変換対象を選択する(選択しなければ全文が対象になる)
  3. コマンドパレットにZenkaku to Hankakuと入力する
  4. いろいろコマンドが出てくるので選択する
コマンド 対象
Katakana カタカナだけ
Alphabet 英字だけ
Number 数字だけ
Symbol 記号だけ
Alpha Num 英字+数字
Alpha Num Symbol 英字+数字+記号

コマンドパレットにHankaku to Zenkakuと入力すれば、半角から全角へ変換するコマンドも出せる

Markdown

Markdownの編集にもVSCodeを使う。便宜上Markdownの項目を独立させたが、以下の設定はVSCodeならもちろんMarkdown以外にも使える。

VSCodeの余計なものを削除

アクティビティバーやパンくずリストなど、プログラミングには必要でもMarkdown編集には不要なものが多い。それらを削除する。

【VSCode】よけいなものを消し去ってコードに集中しよう【ミニマリスト】
Visual Studio Codeの設定「虎の巻」:IDE編
【VSCode】パンくずリストを非表示にする方法

settings.jsonに以下を追加する(私はマークダウン用のワークスペースだけに適用したいので、ユーザーではなくワークスペースのsettings.jsonに追加した)。

settings.json
{
  // アクティビティバーを非表示
  "workbench.activityBar.location": "hidden",

  // 行番号を非表示
  "editor.lineNumbers": "off",

  // パンくずリストを非表示
  "breadcrumbs.enabled": false,

  // ミニマップを非表示
  "editor.minimap.enabled": false,

  // ブレークポイントの領域を非表示
  "editor.glyphMargin": false
}

目次を表示

VSCodeのサイドバーのOUTLINEを開くと目次が表示される。
サイドバーのその他の項目(OUTLINETIMELINENPM SCRIPTSなど)は右クリック > チェックを外して非表示。

ステッィキースクロールを有効化

今表示している階層を上部に固定スクロールさせる

settings.json"editor.stickyScroll.enabled": trueを追加する

プレビューをZenn風にする

拡張機能Markdown Preview Enhancedをインストールする

コマンドパレットでMarkdown Preview Enhanced: Customize CSS (Global)またはMarkdown Preview Enhanced: Customize CSS (Workspace)コマンドを実行する

style.lessというファイルが生成されるので、以下を入力する

style.less
.markdown-preview.markdown-preview {
  font-size: 16px;
  font-family: BlinkMacSystemFont, "Hiragino Kaku Gothic ProN", "Hiragino Sans",
    Meiryo, sans-serif, "Segoe UI Emoji";
  line-height: 1.9;

  h1,
  h2,
  h3,
  h4,
  h5,
  h6 {
    line-height: 1.5;
  }

  h1,
  h2 {
    margin-bottom: 1.1rem;
    border-bottom: 1px solid #d6e3ed;
  }

  h3,
  h4,
  h5,
  h6 {
    margin-top: 2.25em;
    margin-bottom: 0.5em;
  }

  h1 {
    padding-bottom: 0.2em;
    font-size: 1.7em;
  }

  h2 {
    padding-bottom: 0.3em;
    font-size: 1.5em;
  }

  h3 {
    font-size: 1.3em;
  }

  h4 {
    font-size: 1.1em;
  }

  h5 {
    font-size: 1em;
  }

  h6 {
    font-size: 0.9em;
  }

  h1 + p,
  h2 + p,
  h3 + p,
  h4 + p,
  h5 + p,
  h6 + p {
    margin-top: 0.3em;
  }

  p + p {
    margin-top: 1.5em;
  }

  ol,
  ul {
    margin: 1.4rem 0;
    padding-left: 1.7em;
    line-height: 1.7;
  }

  ol ol,
  ol ul,
  ul ol,
  ul ul {
    // 入れ子のときは上下の余白を狭める
    margin: 0.2em 0;
  }

  ol > li {
    // decimalを指定しないと入れ子のときローマ数字などになる
    list-style: decimal;

    &::marker {
      color: #65717b;
      font-weight: 600;
    }
  }

  ul > li {
    // discを指定しないと入れ子のときのマークが変わる(四角とか)
    list-style: disc;

    &::marker {
      color: #65717b;
      font-size: 1.1em;
    }
  }

  li {
    margin: 0.4rem 0;
  }

  table {
    margin: 1.2rem auto;
    line-height: 1.5;

    th {
      background-color: #edf2f7;
    }
  }

  a {
    color: #0f83fd;
  }

  hr {
    border-top: 2px solid #d6e3ed;
    margin: 2.5rem 0;
  }

  // 引用
  blockquote {
    margin: 1.4rem 0;
    font-size: 0.97em;
    border-left: 3px solid #8f9faa; // 左の縦線
    background-color: inherit; // 背景色を白にする
    color: #65717b;
  }

  // インラインのコード
  p code,
  td code,
  li code {
    background-color: #215aa012;
  }

  // コードブロック
  pre {
    background-color: #1a2638;
    border-radius: 4px;
  }

  // 以下、コードブロック内のスタイル
  // クラス名など
  pre code,
  .class-name,
  .placeholder,
  .variable {
    color: #fff;
  }

  // パッケージ?
  .namespace {
    opacity: 0.7;
    color: #fff;
  }

  // 値など
  .attr-value,
  .boolean,
  .entity,
  .number,
  .operator,
  .string,
  .url {
    color: #ffc56d;
  }

  // 属性など
  .attr-name,
  .atrule,
  .deleted,
  .important,
  .keyword,
  .selector,
  .id,
  .class,
  .rule {
    color: #ff8fa3;
  }

  // 関数、html要素など
  .function,
  .property,
  .tag {
    color: #38c7ff;
  }

  // コメント
  .comment,
  .prolog,
  .doctype,
  .cdata {
    color: #94a1b3;
  }

  // 記号
  .punctuation,
  .token.punctuation {
    color: #939bc1;
  }

  // Markdownの見出し、CSSの!importantなど
  .bold,
  .important,
  .statement {
    font-weight: 700;
  }
}

Zennを開発者ツールで見て書いた。適当なのであしからず。

参考:VSCodeの.mdのプレビューをかっこいい見栄えにする

Chrome

ホリデーロゴを非表示

グーグルのホリデーロゴが邪魔!Google Doodles を非表示にする方法

拡張機能Hide Doodlesをインストールする

決してバレンタインデーのロゴに腹を立てた訳ではない。断じて違う。

ウィンドウのサイズを変更

拡張機能Windows Sizerをインストールする

ウィンドウサイズをピクセル単位で設定できる。設定は保存できるので、何回でも呼び出せる。
Zenn投稿用のスクリーンショットを撮るときに便利。

Bookmarkletで入力補助

React を使った テキストボックスやセレクトボックスに Bookmarklet で自動入力させる

ブラウザで入力フォームのテストを行うときはBookmarkletが便利

Discussion