🍼
育休中に子育てドメイン知識を増やした思い出を振り返る
はじめに
これは「子育てエンジニア Advent Calendar 2023」 15日目の記事です。
対象読者
子育て中(or 将来子育て希望)のエンジニア
About me
- アラフォー Web アプリケーションエンジニア女子
- 2019年/2021年に出産・育休を経験
はじめての育児の思い出
出産1ヶ月前
- 産休スタート
- 出産準備と家事以外の時間は、寝るかプログラミングするか
- 割と幸福な時間を過ごしていた気がする
生後1ヶ月
- 子が常に泣いている
- 授乳とオムツ替えが1〜2時間おきに続く
- 帝王切開で負った肉体的ダメージが癒えない
- まとまった睡眠が取れず精神的ダメージが蓄積される
- 1日の自由時間ゼロ
生後3ヶ月
- 抱っこしていないと子が泣く
- 授乳間隔は3〜4時間になってきた
- 帝王切開の傷は癒えはじめるも、睡眠はまだ細切れで健康ではない
- 1日の自由時間が1時間くらいできるが、育児に関するネットサーフィンで終わる
生後6ヶ月
- 子が泣く回数は減ったものの、意思疎通はまだできない
- 授乳間隔は6時間くらい
- 離乳食作るのも食べさせるのもめんどい
- 睡眠は3時間くらいまとめてとれるようになった
- 保活を機に外に出る機会が増え、多少健康的になる
- 子が昼寝をしてくれるので、1日の自由時間が2時間くらいできる
2時間の自由時間の使い道
保育士試験の受験勉強をすることにした、以下背景
- プログラミングの勉強をする気にならなかった
- 子育てに疲れ果てて「職場復帰する前に人生終わってしまうんじゃないか」と思っていた
- いわゆる産後うつ状態
- 目の前でなぜ子どもが泣いているのか、理解したかった
- 「泣いてる=自分の育て方が悪い」とずっと思っていた
- 子育てに関する正しい知識をつけたい気持ちがあった
- 保活で出会った保育士の先生に感銘を受けた
- 子どもが泣いていても怒ってない、困ってない、というか優しい
- 「この人たちは子育ての神様だ…保育士資格を取ればきっと子育てがうまくいくに違いない」と思った
保育士試験
保育士とは
保育士は、「児童福祉法」にもとづく国家資格です。保育士は、同法第18条第4項において『保育士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、児童の保育及び児童の保護者に対する保育に関する指導を行うことを業とする者をいう。』と位置づけられています。
試験概要
日程
- 4月/10月の年2回開催
1次試験(筆記)
- 全9科目
- 保育の心理学
- 保育原理
- 子ども家庭福祉
- 社会福祉
- 教育原理
- 社会的養護
- 子どもの保健
- 子どもの食と栄養
- 保育実習理論
- 合格条件
- 各科目満点の6割以上
- 一度合格した科目は3年間再試験免除
2次試験(実技)
- 2分野を選択
- 音楽に関する技術 (童謡弾き語り)
- 造形に関する技術 (お絵描き)
- 言語に関する技術 (童話を暗唱)
- 合格条件
- 各分野満点の6割以上
※詳しくは試験案内ページを参照(過去問も見られます)
試験結果
4回目の受験で無事(?)合格しました
試験勉強振り返り
1回目の受験
- 子育てに直結する科目は、さほど勉強しなくても頭に入った
- 保育の心理学
- 子どもの保健
- 子どもの食と栄養
- 当時の子育てに直結しないけど将来役に立ちそうと思った科目は、そこそこ勉強して覚えた
- 保育原理
- 子ども家庭福祉
- 保育実習理論
- 子育てに直接関係しない科目は、まったく頭に入らなかった
- 社会福祉
- 教育原理
- 社会的養護
案の定、まったく頭に入らなかった3科目が不合格
リベンジ受験
自分に合う勉強法を探してたどり着いたのが以下
- 法律や指針、間違えた過去問を写経(紙とペンではなく、テキストエディタとキーボード)
- 写経したテキストを音声読み上げアプリで再生
- 音声を通勤・移動中に聞く
自分は耳で覚えると伸びるタイプだった
(当時買ったばかりだった HHKB 無刻印キーボードのウォームアップにも活躍した)
保育士試験を終えて
- 「子育ての正しい知識をつけて子育て上達したい」の目的は達成できた
- 発達段階(泣くのは全然悪いことじゃない)
- 離乳食、幼児食の目的や注意点
- 現代の子育てを支える社会制度
- など
- 子育て中に受験したのはコスパ良かった
- 子育て当事者は一部科目の学習コストが抑えられる
- 実技試験の練習は子どもに協力してもらうと最強
- 合格とほぼ同時期に、子育て事業会社に転職した
- 事業ドメインの理解に寄与している
- 勉強当初は想像もしていなかったので、人生何が役に立つか分からないものだな〜と
まとめ
- 子育て中でも慣れてくれば勉強の時間は取れる
- 何の勉強をするかは、自分次第
- 保育士試験に興味を持ってくれたなら、是非1月に受験申請を!!
Discussion