ReadWiseをRSSとして使う

ReadWiseのBeta版がRSSとして使えるそうなので実験。

まず知っておくべきことは、Readerはパワーユーザーを念頭に置いて作られた生産性ソフトウェアだということだ。つまり、ほとんどすべての操作をキーボードで行うことができます。マウスに触れずに読んだり、ハイライトしたり、注釈を付けたりすることもできます!
キーボード上下でパラグラフを移動し、"h"でハイライト。ついに画像もハイライトできるようになったとのこと。
[ ] をもちいてサイドバーのopen/close

Readerには、ウェブ記事、RSSフィード、メールマガジン、PDF、EPUB、Twitterスレッド、Twitterリスト、YouTubeビデオなど、あらゆる種類のドキュメントを保存することができ、すべての読書を一箇所に集めることができます。

iPhoneのアプリもある。Safariの拡張機能もある。
ダブルタップでハイライト。短いスワイプと長いスワイプ+左右で1.アーカイブ,2.unseen,3all actions ,4Later
読み上げ機能もあるから、ハンズフリーで5分の記事とかを読み上げてくれる。Youtubeにハイライトを付けることもできる。

読み上げは英語のみかな

文書には2つのセクションが存在し、ライブラリとフィード
フィードは各々の媒体からpushされたもので、ノイズが多いもの。ライブラリは、ステータス管理するもの。
ステータスは、Inbox(新しく保存した文書)、Later(後で読む文書)、Archieve(読み終わり)

URLリストから一括でReadWiseへインポートしたいがうまくいかない

opmlフォーマットをインポートできるとのことだが、ReadwiseReaderからエクスポートしたものをちょっと編集してImportしてもうまくいかない

ReadWiseReader→Feedlyはうまくいかないが。Feedly→ReadWiseReaderはうまくいった。
xmlUrlが必須か?

xmlUrl有り無しどちらもsucceseufullとは表示されるが、無だとインポートできない。

rssを調べるサイト

小説家になろうとかを登録したかったけどそもそもRSS無理そう。