🤖

Google Gemini CLIをセットアップして最強のターミナルAIアシスタントを手に入れる

に公開

Gemini CLIとは

Google Gemini CLIは、2025年6月にGoogleが公開したオープンソースのAIエージェントツールです。ターミナルから直接Geminiの強力なAI機能を利用でき、ファイル操作、コード生成、自動化タスクなどを自然言語で実行できます。

料金体系

CLIツール自体は完全無料で利用できます。料金が発生するのは背後で使用するGemini APIの利用分のみですが、個人開発者には非常に寛大な無料枠が用意されています。

無料枠の詳細

  • 1日あたり1,000リクエストまで無料(個人アカウント)
  • 1分あたり最大60リクエスト
  • Gemini 2.5 Pro(100万トークンのコンテキストウィンドウ)が利用可能
  • Google検索機能も1日500リクエストまで無料
  • テキスト、画像、動画処理もすべて無料枠内で利用可能

有料プランへの移行

無料枠を超える場合は、従量課金制のAPIキーを使用すれば上限なく使えます。
例)

  • Gemini 2.0 Flash: 100万トークンあたり$0.10(入力)/ $0.40(出力)

https://ai.google.dev/gemini-api/docs/pricing?hl=ja

サービスの継続性

  • Google AI Studioは完全無料で継続予定
  • Gemini CLIはApache 2.0ライセンスのオープンソースプロジェクトとして長期的にサポート
  • 2025年6月現在、活発に開発・更新されています

インストール

Node.js 18以上をインストール

まず、Node.js 18以上がインストールされている必要があります。

インストール方法

  1. 公式サイトから: https://nodejs.org/ja/

    • LTS版(推奨)をダウンロード
    • 現在の推奨バージョンは Node.js 20 LTS
  2. macOSの場合(Homebrew使用):

    brew install node
    

バージョン確認:

node --version  # v18.0.0以上であることを確認
npm --version   # npmも同時にインストールされます

Gemini CLIインストール

https://github.com/google-gemini/gemini-cli

インストール方法は2つあります:

1. npxで実行(インストール不要)

npx https://github.com/google-gemini/gemini-cli

2. グローバルインストール

npm install -g @google/gemini-cli

グローバルインストールした場合は、以下のコマンドで実行できます:

gemini

セットアップ

Google Cloudプロジェクト作成

  1. https://console.cloud.google.com/ にアクセス
  2. 「プロジェクトを作成」をクリック
  3. プロジェクト名を入力(例:gemini-cli
  4. 作成 をクリック

プロジェクトIDの確認

作成後、以下のURLでプロジェクトIDを確認できます:
https://console.cloud.google.com/welcome

プロジェクトIDをコピーしておきます

認証設定

詳細な認証方法:
https://github.com/google-gemini/gemini-cli/blob/main/docs/cli/authentication.md

Googleアカウントで認証する場合

  1. 環境変数の設定

    zshを使用している場合(macOSのデフォルト):

    echo 'export GOOGLE_CLOUD_PROJECT="YOUR_PROJECT_ID"' >> ~/.zshrc
    シェルの再読み込み
    exec $SHELL -l
    

    YOUR_PROJECT_IDを実際のプロジェクトIDに置き換えてください

    Windowsの場合は、設定 -> システム環境変数の編集 -> 環境変数 -> で環境変数に登録してください

  2. Gemini CLIの実行

    npxの場合:

    npx https://github.com/google-gemini/gemini-cli
    

    グローバルインストールの場合:

    gemini
    

初回実行時にブラウザが開き、Googleアカウントでの認証を求められます。認証後、CLIが使用可能になります。

ルールファイル

Claude Codeと同様、ルールファイルを配置することでGemini CLIの動作を制御できます。
~/.gemini/GEMINI.md に記載することで認識してくれます。

おすすめエイリアス設定

毎回長いコマンドを入力するのは面倒なので、エイリアスを設定しましょう。

YOLOモードを有効化して全自動実行

YOLOモードは、確認なしで自動的にコマンドを実行するモードです。

zshの場合:

echo 'alias gemi="npx https://github.com/google-gemini/gemini-cli --yolo"' >> ~/.zshrc
または
echo 'alias gemi="gemini --yolo"' >> ~/.zshrc
再読み込み
exec $SHELL -l

これで gemi コマンドだけで全自動実行が有効になったGemini CLIを起動できます:

VSCode連携

Gemini CLIと併せて、VSCodeのGemini Code Assistを使うことで、より強力な開発環境を構築できます。

1. Gemini for Google Cloudを有効化

  1. https://console.cloud.google.com/marketplace/product/google/cloudaicompanion.googleapis.com にアクセス
  2. 先ほど作成したプロジェクトを選択
  3. 「有効にする」をクリック

2. VSCode拡張機能のインストール

  1. VSCodeを開く
  2. 拡張機能マーケットプレイスで「Gemini Code Assist」を検索
  3. Googleが提供する公式拡張機能をインストール

3. 認証設定

  1. VSCodeの左サイドバーにGeminiアイコンが表示される

  2. 「Sign in」をクリックしてGoogleアカウントにログイン

  3. 「Select a Google Cloud project」をクリック

  4. 先ほど作成したGoogle Cloudプロジェクトを選択

  5. サイドバーからGemini Code Assistを開いて、下部に指示を入力する箇所があるので、ここで指示をして使用する

API制限に達した場合

無料枠(1日1,000リクエスト)を超えた場合は、翌日まで待つか、有料のAPIキーを設定してください。

まとめ

Gemini CLIは、ターミナルから直接AIアシスタントを利用できる強力なツールです。個人開発者には十分な無料枠が提供されており、日常的な開発タスクの自動化に最適です。VSCode拡張機能と組み合わせることで、さらに生産性を向上させることができます。

ぜひ、この記事を参考にGemini CLIをセットアップして、AIアシスタントを活用した開発を始めてみてください!

Discussion