🤖

src配下のファイルツリーを取得するMCPサーバーを作った

2025/02/08に公開

Claude Desktopで使えるMCP皆さん活用していますか?
MCPを使う中で、あると便利だなと思っていた、ファイルツリーを取得してくれるMCPサーバーを作ってみました。
参考にさせていただいたのは以下の記事です。

https://zenn.dev/makumaaku/articles/85fc9e17f5bd5f

まだMCPを設定していない場合は以下を参考に設定してください

https://zenn.dev/owayo/articles/68dc4cd72804e0

比較

ファイルツリー取得MCPが無い場合

まずは、私が作ったファイルツリー取得MCPが無い場合です。
プロジェクトをClaudeに認識させる場合に、/path/to/project/ のツリーを確認して のように命令するとこのようになります。

何回も何回も取得して効率が悪く、1階層ごとしか取得しないため、ファイルツリーが大きい場合は、何回もClaudeに命令をしないといけません。
おまけに.plasmo.DS_Storeなど、.gitignoreに書いてある、認識しなくてもいいファイルも認識しており無駄です。

ファイルツリー取得MCPが有る場合

私が作ったファイルツリー取得MCPが有る場合です。
プロジェクトをClaudeに認識させる場合に、/path/to/project/ のソースツリーを確認して のように命令するとこのようになります。

一度の命令でファイルツリーを認識し、さらに .gitignore にかかれているファイルは除外して認識してくれます。

MCPのpromptにも対応しているので、Attach from MCP->Choose an integration->src-treeを選択して解析対象のパスを入れて明示的にMCPを動作させることもできます

使い方

https://github.com/owayo/mcp-src-tree

上記リポジトリをcloneして、README.md に書いてある内容に従いセットアップしてください。

まとめ

他にも、あると便利だな〜と思っているMCPサーバが有るので、また作っていきたいと思います。

追記:
つくりました

https://zenn.dev/owayo/articles/f2fe01ee7e3e3e

Discussion