Zenn
🐘

PHPerKaigi2025に参加しました

2025/03/24に公開

PHPerKaigi 2025参加レポート

2025年3月21日-23日に開催された「PHPerKaigi2025」に
オンラインとオフラインで参加しました

Day0 家にいないといけなかったため、オンライン参加!

空が堕ち、大地が割れ、海が涸れた日~もしも愛用しているフレームワークが開発停止したら?~ by 菱田裕美

https://fortee.jp/phperkaigi-2025/proposal/e166fa5b-180d-4f2c-b57c-63e2b4c372c2

対策の一つ、「フレームワークが死なないように、助ける」について
フレームワークへの貢献は、本当に小さなことでもいいというのがやれそうな気がした。
ありがとうフレームワーク!死なないで。

Slimで挑む!OpenAPI活用によるAPI開発の効率化と品質向上 by 荒巻拓哉

https://fortee.jp/phperkaigi-2025/proposal/4dee4165-4abd-4691-9913-ed1df1c40cb4

OpenAPIは使っているものの
コード生成は。使っていなかったので試しに使ってみようと思った。

DIってなんだか難しい? 依存という概念を「使う・使われる」という言葉で整理しよう by あかつか

https://fortee.jp/phperkaigi-2025/proposal/1ab1563d-944f-466d-bb5e-7ddcce93a91a

図で書いたときの矢印の向きで「依存している」が矢印のどっちだっけ?と混乱するときがあったのですが
「依存している」 = 「使っている」 が分かりやすくて、これからは迷わない!

Day1 いろいろ細かい用事があり、1つだけオンライン参加

「うわっ…うちのテスト、遅すぎ…?」 PHPUnit高速化テクニック by ぴんくもひかん

https://fortee.jp/phperkaigi-2025/proposal/5e50648e-3041-4f1b-ac64-320a3fdc5d45

PHPUnitを速くする方法。
へいしゃでやっていること、やっていないことありそうだったので確認してみたいところ。

Day2 いえーい!オフライン参加!(すこしスポンサーブースの手伝い。)

モジュラーモノリスでスケーラブルなシステムを設計・開発する by プログラミングをするパンダ

https://fortee.jp/phperkaigi-2025/proposal/9d6ccf4b-6630-4c23-8bf6-948d24078504

BASEさんのリアーキテクチャの現在地を知れた。
既存の動いている部分を、モジュール分けていく作業って気が遠くなりそうだ。
オブジェクト設計スタイルガイドは積んだままなので勉強会が気になる。

php-fpm がリクエスト処理する仕組みを追う by 新原雅司

https://fortee.jp/phperkaigi-2025/proposal/22cfb5c0-7079-43d2-9b3a-d5966f3dc68d

デバッグ解説を聴きながら、リクエストを受け取る際の、php-fpmでやっていることをみた。
すこしわかった気になった。

技術的負債を正しく理解し、正しく付き合う by 河瀨 翔吾

https://fortee.jp/phperkaigi-2025/proposal/b00332b5-8965-4438-bcce-932c3b8f8f15

技術的負債は、他のビジネス課題と同じく、リスクとして適切に管理すべき。
技術的負債は生まれ続けるが、計画的に返済すべきものを返済していくことが
事業成長においても重要だと改めて感じた。

スポンサーブースの手伝い

弊社、株式会社カオナビは、ゴールドスポンサーとして協賛しておりましたため、
少しブースの手伝いをしました。

https://note.com/kaonavi_devs/n/na37b20fdce17

ブース対応を手伝っている人数が多かったのと3日目だからそんなに人が来ないということもあり
フラフラと他のスポンサーブース行ったり、セッション聴いたりしました。

まとめ

オンラインとオフラインのハイブリッド開催のおかげで、柔軟に参加できたのがとても良かったです。(大変なご苦労もあるかと思いますが)ありがとうございます!

技術的負債の話やフレームワークの話など、参考にできる内容が多く、非常に有意義な時間でした。
最終日だけオフラインで参加しまして、無事ビンゴもできました。笹寿司も美味しかったです。

本当に、スタッフの皆様、登壇者の皆様、ありがとうございました!

Discussion

ログインするとコメントできます