🐥

【Salesforce】 商談・商品・価格表・見積オブジェクトの関係図解と解説

に公開

1. 📦 商品(Product2)

■ 役割

  • Salesforce に登録されている製品やサービスのマスタ情報
  • 製品名・製品コード・説明などを保持

2. 💰 価格表(Pricebook)

■ 役割

  • 特定の対象に向けた価格のカタログ
  • 標準価格表カスタム価格表がある(顧客・業種・契約形態別など)

3. 🔗 価格表エントリ(PricebookEntry)

■ 役割

  • 「この商品をこの価格表で、この価格で販売します」という設定
  • 商品と価格表の中間オブジェクト
  • 単価、通貨、使用可否などを保持

■ 関連

  • 商品(Product2) ← PricebookEntry → 価格表(Pricebook)

4. 🎯 商談(Opportunity)

■ 役割

  • 営業活動や案件そのものを表す
  • 金額・フェーズ・確度・担当者などの情報を含む
  • 商品を追加して収益予測が可能

5. 🧾 商談商品(OpportunityLineItem)

■ 役割

  • 商談に具体的な商品を追加した情報(商品ごとの単価・数量など)
  • 利用するのは PricebookEntry(つまり価格表から選ぶ)

6. 📄 見積(Quote)

■ 役割

  • 顧客に提示する提案書・見積書
  • 商談に紐づき、PDFとして出力できる
  • 同じ商談に対して複数作成可能

7. 📌 見積品目(QuoteLineItem)

■ 役割

  • 見積に含まれる個々の商品明細
  • どの商品を、何個、いくらで見積に含めたかを表す
  • 価格表エントリをもとに作成される

🧭 オブジェクト間の関係図(シンプル版)

  Product2(商品)
        ↑
        │
        │
PricebookEntry(価格表エントリ)
        ↑           ↑
        │           │
Pricebook     OpportunityLineItem(商談商品)
                        ↑
                   Opportunity(商談)
                        ↓
                   Quote(見積)
                        ↓
             QuoteLineItem(見積品目)

🔑 補足ポイント

  • 価格表エントリは中心的存在:商品と価格表、さらに見積や商談の商品追加時の基準になる。
  • 見積は商談の一部として作成:顧客とやり取りしやすい形(PDF)で提示。
  • 見積品目と商談商品は同期可能:確定した見積内容を商談商品に反映できる。

✅ 覚えておくべきキーワードまとめ

用語 一言で言うと
商品 製品やサービスのマスタ情報
価格表 対象別に設定された商品価格の一覧
価格表エントリ 商品 × 価格表 × 価格の橋渡し
商談 営業案件の全体
商談商品 商談に追加された個々の商品
見積 顧客への見積提案書(PDF化できる)
見積品目 見積に含まれる個々の商品情報

Discussion