Open10

DragonRuby 学習日記

ongaeshiongaeshi

(完成度が違いすぎるけど) 自分が昔 fude(mruby + raylib) や SketchWaltz(mruby + OpenSiv3D) でやりたかったことの完成形が DragonRuby という感じ。

main.rb ひとつだけでゲームが作れて、スクリプトを編集するとホットリロードが走ってその場でゲームの内容が書き変わる特徴は同じ。この辺りが動的言語で書く最大のメリット。

https://ongaeshi.hatenablog.com/entry/2019/12/15/150909
https://qiita.com/ongaeshi/items/c690fc0fa157c4cb4a08

ongaeshiongaeshi

DragonRuby のサンプルゲームを itch にアップするところまでできた。リンク先でブラウザでも遊べます。Ruby で書いたゲームを HTML、Win、Mac、Linux 全ての実行ファイルが .\dragonruby-publish.exe --only-package コマンド一発で簡単に生成できるのがよい。

https://twitter.com/ongaeshi/status/1723323055827800567?s=46