Open12
R3 で遊ぶ

R3Extensions.WPF を使ってみる。

できた。

分かりやすい解説記事。

ReactiveProperty

UniRx 入門だが、R3 の説明ともある程度一致する。非同期処理は async/await でいいけど LINQ を使ったイベント処理には引き続き Rx ライブラリは便利。

ReactiveProperty も便利らしい。

R3 を理解するには前身となる Rx (Reactive extentions) を理解した方がよさそうで ↓のページが大変分かりやすかった。

書籍だとこれが値段も手頃で入門にはよさそうかな。
Introduction to Rx: A step by step guide to the Reactive Extensions to .NET (English Edition)

Introduction to Rx を読みながら R3 で同じことができるか試している。微妙に API が変わっている。