📖

[WGPU] 学習リソース

に公開

WGPUはrust製のクロスプラットフォームなグラフィックスAPIです。Bevyなどのゲームエンジンを使ってrustでゲーム開発を行う場合必要になります。

WGPUに関わる知識群

一口にWGPUと言ってもそれだけ学習すればよいというわけではありません。WGPUはWebGPUのAPIをrustで実装したものであり、WebGPUは前身がWebGLで、WebGLはOpenGLのweb版のようなものです。モダンなグラフィックスapiを使う際はOpenGLではなくVulkanが好まれます。WGPUを理解するためにVulkan, WebGPU, WGPUも一緒に学習しましょう。

WGPUは情報が少ない

WGPUはWebGPU同様に新しいAPIです。学習リソースは限られています。以下は私がWGPUを学習する際に役立てたリンク集です。

  • WebGPU fundamentals
    WebGPUの解説です。親切な説明がわかりやすいです。
  • WGPU examples
    WGPUのリポジトリにあるサンプルです。実際にどのように使うのか学習できます。
  • Learn WGPU(ja)
    日本語でWGPUを実際に扱う方法を解説しています。最も親切でとっつきやすい教材でしょう。
  • WGPU for Beginners
    WGPUの基本的な使い方をハンズオン形式で解説してます。長いですがその分詳細がわかります。
  • WebGPU入門
    三角形を描画するのに必要なコードが一つ一つ解説されています。WGSLのコードで@location(0),@binding(0),@group(0)といったアノテーションをみかけますが、なぜそのような書き方をするのかが理解できます。
  • Vulkanの解説
    WebGPU,WGPUともにvulkanの知識が求められます。基本的なことは一通り学習できます。
  • WGSL Noise Algorithms
    noiseの生成方法について説明されています。
  • WebGPU Function Reference
    ビルトイン関数などについて確認できます。

私自身まだまだ学習中なのでこのような教材を重宝してます。

Discussion