OIDCプロバイダはnOAuth対策のために `email` クレームを使うなと言ってるのか調査
そういや nOAuth 脆弱性ってあったな。。
nOAuthが成功するためには、被害者の組織のAzure AD(Entra ID)のadminが悪い人である必要がある。adminは組織のユーザーの email
を自由に設定できる。このため、 email
をユーザーの識別に使用しているようなサイトで悪い人やその仲間が自由にログインできることになってしまう。
... つまり、OpenID Connect的な意味のID Tokenのコンシューマーの一部には、 全てのclaimがIdPによって検証されていると 誤解 していた ということになる。我々プロは当然そういうことの違いを認識しているわけだけど、ドキュメンテーションが良くない可能性がある。
MS(Azure AD)
今年の6月に直接的なガイダンスを出している。
また、ドキュメンテーションでもその旨追加している:
いやアカウントIDとしてe-mailアドレスを使いたいんだけど。。
これは超FAQで、MSのリプライが良く要約している:
Emails are unverified in enterprise systems like Azure AD and can be set programmatically to any value by the tenant administrator.
...
Note that even in social sign in systems (like Facebook, Google), the email claim should not be used for authorization decisions. If they do perform email validation, it is often a one-time validation of the email address. There are many email systems where email addresses get reused (employees leave, new employees sometimes get the same email address, same with students at universities). It is also common for emails to change at companies due to personal situations (marriage, divorce). Emails often change during mergers, divestitures, rebranding of companies. All of these situations will invalidate a "1-time" email validation performed by a social provider. It is an insecure means of validating the user.
よって常識的なシチュエーションでは、 email
claimを受けとった後、サイト側でリンク操作をしている筈なのでそれを使えということになる。
Sign-in with Apple
email_verified
claimを提供している(常にtrueを返却する https://developer.apple.com/forums/thread/121411 )。つってもこれは アドレスがreachableかつユニークであることを保証するものではない (proxy addressであっても真になる) ので結局リンク操作が必要になる。
If you request the user’s verified email address, Sign in with Apple prompts the user to share it with your app. The user may choose to share their real email address or an anonymous one that uses the private email relay service. In both cases, Apple verifies that the email address works and is ready for use.
Proxyアドレスが返却されても、そこと対話することはできる。
email_verified
claimを提供している。 ...確かに人間向けのGoogle AccountはeMail認証なしでは発行されないけど、アカウントが人間かどうかはclaimからは判断できないんでは。。例えばGoogle WorkspaceやChromeデバイス管理 https://support.google.com/chrome/a/answer/7679958?hl=ja ではGoogleアカウントが発行されるがGMailが付帯していることは保証されない(と、思う)。
ドメイン切れケース
元記事では、
A potential solution proposed to Google involves implementing two immutable identifiers within its OpenID Connect (OIDC) claims:
A unique user ID that remains constant over time
A unique workspace ID tied to the domain
のように、Googleのe-mailを使うなという説明を繰り返している。