Open2
デバイスの対応BluetoothバージョンはLMPバージョンでわかる

... とWindowsのドキュメントは言っている。
LMP0〜2は手元に無かった。

手元のUSBデバイスで見てみる
デバイス | HCI | LMP | ベンダー | メモ |
---|---|---|---|---|
謎 | 3.1958 | 3.1958 | 10 | 手元にある最古のデバイス(2006?) |
BSHSBD01 | 3.3164 | 3.3164 | 10 | 東芝スタックの評価用に購入した(2008) |
"KY-BT100 Bluetooth Adapter" | 3.710 | 3.710 | 57 | 詳細を全く覚えてない。。 |
謎、BT-MicroEDR2 | 3.3164 | 3.3164 | 10 | 唯一完全に同じバージョンのものが3台あった、2009年のnmoshデモで使用したもの |
BT-Micro3H2X | 5.6817 | 5.6817 | 10 | 手元にある唯一のHSデバイス(2012) |
BSHSBD04 | 4.5276 | 4.5276 | 10 | 自称3.0対応なのに。。? |
BSHSBD08 | 6.7558 | 6.7558 | 10 | |
LBT-PCSCU01D | 6.8891 | 6.8891 | 10 | |
BSBT5D200 | 9.55465 | 9.17330 | 93 | デバイスのUSBバージョンが1.1 |
"KY-BT100 Bluetooth Adapter" は謎。WIDCOMMスタックが付属していたはず。Windows上のデバイスドライバが "Generic Bluetooth Adapter" と表示される(CSRのチップだと "Radio")。
BT-MicroEDR2はBT-MicroEDR2Xというのもあり、前者がBluesoleil、後者が東芝スタックになっている。
LBT-UAN04は購入記録がある(2012)んだけど手元で発見できず。。紛失したかも。CSR Harmony(最末期のCSR製Bluetoothスタック)が付属していた。