item: Beat SaberのQuest版

PS VR版無くなったので。。
1年ぶりくらいにプレイしたけど、2日筋肉痛になってる。

購入
なぜかPayPay銀行のデビットカードは使えなかった(5万円入れてあるのに残高不足エラーになる)。しょうがないのでPayPalに登録して使用。

プレイ
前からだったと思うけど、利用規約が最後までスクロールできない。
コントローラーのトラッキングボリュームがPS VR2以上に狭いのか、トラッキングロストで当たらないケースが妙に多い。
実績は非対応に見える。 ...一応Meta傘下のスタジオなのにそれは良いんだろうか。。 EDIT: 普通に対応していた。Metaは過去に自前のマルチプレイヤーやボイスチャット等を持っていたが廃止しており、さらに今年に入って本体側の実績ビューアーも廃止している。
メニューの楽曲ってEscapeのアレンジだったんだな。。クレジットを見て初めて気付いた。
(メニュー曲にボイスが入っている)
ビーム角度
OS標準のレイを使用せず、握りに対して平行にビームが出るようになっている。PS VRにはOS標準のレイの概念自体が存在しない(OS側がVR操作でない)。
ブラウザ上のクローンゲームであるMoon Riderはこの差異に対応していないので、Quest上でプレイするとプレイ感覚が壊滅的になる。
... いわゆるMagic Wand方式のリモートコントローラーで操作面方向にレイを飛ばすのって実はレアな気もするな。。いやそもそもグリップと操作面に角度が付いているのが珍しいのか..?
DLC
DLC楽曲は初回プレイ時にダウンロードが入る。これはPS VR版だと見た記憶ないな。。(表示されているMetaのアイコンは長押しの再センター。スクリーンショットが Meta長押 + トリガなのでまだ慣れてない)
Demo版
Demo版は古いバージョンを元にしていて、製品版と同じチュートリアルとEscapeの1曲だけ遊べる。ローカライズは無い。例えば、Obstacle(壁)が不透明といった微妙なデザイン差異はある。

リリースチャンネル
たぶんmodかQuest1の都合でUnity 2019等のリリースが依然公式に配付されている。ライブラリの ... からリリースチャンネルを変更できる。

間違えてMetaクレジット買った
日本では使えない。 ...のに何で日本円で買えるの。。?
Metaクレジットは以下の国でご利用いただけます。オーストラリア、オーストリア、ベルギー、カナダ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、アイスランド、イタリア、アイルランド、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、ポーランド、シンガポール、スペイン、スウェーデン、スイス、台湾、英国、米国。
(Meta "ストアポイント" はストアの支払いに充当できる。Meta "クレジット" はHorizonの通貨でBeat SaberはHorizonの外だが(使用できる国では?)クレジットでDLCを購入できる。)

プロモーションメールが来た
どの動画もスポンサードしているようだ。