Open4

item: FF16体験版

okuokuokuoku

思ったより面白かった(小学生並の感想)

okuokuokuoku

HDR

効果的だが裏を返せば危険な賭けに出ている。4K HDRコンテンツがゲームしか無いというご家庭は割とあり、TV側のHDR実装の質に出画が大きく左右される。

PS5は他のセットトップボックス同様にHDR出力を 常に 適用する方針にしており、HDRをサポートしたゲームが能動的にSDR出力することは殆ど無い。それでも "明るさを最大限明るく調整しても暗い" という声に対応するためには、SDR出力する選択肢を用意するべきかもしれない。

okuokuokuoku

サラウンド

セリフをセンターに出す実装に見える。このため、PCモニタのようなHDMI 8chを受けて内部でダウンミックスする実装ではセリフが小さく感じられたり、単純にセリフが出力されなかったりする。

どのセットボックスにも共通するけどI/Oテストくらいはシステムで付けといた方が良いんじゃないだろうか。。(例えばNintendo Switchには6chぶんのスピーカーから出力するテストがある。 ...がそもそもサラウンド対応タイトルもそこまで多くない)

okuokuokuoku

システム

非常に良好。ストーリーフォーカスだと本当に一発でクリアできてすごいと思った。ただ、

  • 回避アクションが完了するまでに反撃すると普通に喰らう
  • 走って回避することも必要である
  • ストーリーが盛り上がるところで戦闘チュートリアルが入るのを避けるために冒頭に戦闘シーン入れてるんじゃないのか。。?

という辺りは気になった。

体験版の範囲だと拠点を往復するような要素が無いのでZ.O.E.(Zone of the Enders)のようなゲームだと思われてそう。