🅰️
Angular 2で<button disabled=“”>にバインドするときの書き方
@armorik83 です。雑ですが業務メモを共有しておきます。
import { Component } from "@angular/core";
@Component({
selector: "my-app",
template: `
<button [attr.disabled]="false">aaa</button>
<button [attr.disabled]="null">bbb</button>
<button [disabled]="false">ccc</button>
`,
})
export class App {
constructor() {
this.name = "Angular2 (Release Candidate!)";
}
}
<button [attr.disabled]="false">aaa</button>としてもボタンが押せないので「なんでかなー」と思ったら、nullを与えればよいそうです。<button [attr.disabled]="expr ? true : null">bbb</button>とすれば式で書ける。
これは HTML5 で策定されている属性のため[disabled]と書かずにattr.を付けて[attr.disabled]とするべきです。
thx @laco0416
161207 追記。こちらの記事が理由について詳しいです。
Discussion