💻
【プチ疑問解決】〇〇サーバーとは
ひとこと
物理サーバー、仮想サーバー、WEBサーバー、DBサーバー、ファイルサーバー、
プロキシサーバー、認証サーバー ...etc
〇〇サーバーといろんな言葉を聞きますが、「これって同じレイヤーの話??」と頭が混乱してきたので、まとめます。
混乱の元となってるワード達
- 物理サーバー
- 仮想サーバー
- WEBサーバー, DBサーバー, ファイルサーバー、認証サーバー...
結論
物理サーバー、仮想サーバーはサーバー環境そのものを指し、
WEBサーバ,DBサーバー...etcは、サーバー環境にサーバーソフトウェアをインストールして構築した環境のことを指す。
ワードの説明
物理サーバー
説明項目 | 説明 |
---|---|
ハードウェア | ハードウェア(実際の物理的な機器) |
リソース | 固定されたCPU、メモリ、ストレージなどのリソースを持つ |
例 | データセンターで運用されるサーバー |
仮想サーバー
説明項目 | 説明 |
---|---|
ソフトウェア | 物理サーバー上で動作する仮想マシン |
リソース | スケールが比較的簡単 |
例 | AWS EC2, Google Cloud などのクラウドサービス |
サーバーソフトウェア
物理・仮想サーバーにインストールすることで、そのサーバーに特定の環境を構築できるソフトウェア。
Webサーバー、データベースサーバー...etcは、物理・仮想サーバーにソフトウェアをインストールして構築された環境を指します。
※補足)以下表はChat GPTに出してもらったのでミスもあるかも
サーバーの種類 | サーバー環境を構築するソフトウェア例 |
---|---|
Webサーバー | Apache HTTP Server、Nginx、IIS |
データベースサーバー | MySQL、PostgreSQL、Oracle Database、Microsoft SQL Server |
ファイルサーバー | Samba、FTPサーバー(ProFTPD、vsftpd) |
メールサーバー | Postfix、Sendmail、Microsoft Exchange Server |
DNSサーバー | BIND、Unbound、Microsoft DNS Server |
アプリケーションサーバー | Apache Tomcat、JBoss、WebLogic、WebSphere |
プロキシサーバー | Squid、HAProxy |
キャッシュサーバー | Varnish、Redis、Memcached |
認証サーバー | FreeRADIUS、Active Directory |
ゲームサーバー | Minecraft Server、Counter-Strike: Global Offensive Server |
ストリーミングサーバー | Wowza Streaming Engine、Nginx RTMP module |
仮想化サーバー | VMware ESXi、KVM(Kernel-based Virtual Machine)、Hyper-V |
CI/CDサーバー | Jenkins、GitLab CI、Travis CI |
まとめ
感想
今まで「WEBサーバーが〜〜、、DBサーバーが〜〜」という会話の中で、物理・仮想サーバーのようなサーバー環境自体を思い浮かべていたので、「WEBサーバーとDBサーバーを一緒に置く〜...」みたいな会話の時に疑問符が浮かんでましたが、
WEBサーバー、DBサーバーは物理サーバー、仮想サーバーにソフトウェアをインストールして、構築された環境を指すので、サーバー環境の中に複数環境が構築できるんですね。
今までEC2に複数サーバー環境を作れることは認識しているけど、言葉の概念が曖昧だったのですっきりしました。
物理サーバー/仮想サーバー = WEBサーバー/DBサーバー...
というニュアンスで会話してることが多いような気がするけど、厳密にはイコールではないですね。
Discussion